記述模試とマーク模試

バナナ向け投稿 2024/2/28 03:24

高2 文系 埼玉県

早稲田大学教育学部志望

共通テストのようなマークの試験では安定して点が取れるのに、記述になるとうまくいきません。特に英語,古文,漢文でその傾向が強いです。どのようにすれば記述に強くなれますか?

回答

reo投稿 2024/3/2 04:06

東北大学文学部

勉強お疲れ様です。

前提として、質問者さんも含めて皆さんの志望校の出題形態を確認しましょう。
基本的には私立大学はマーク型が多く、共通テストも受ける中では記述力をつける必要はありません。確かに、論理的に考えることができるという点では記述力も必要ですが、私立大の合格に必要なのは、問題文から答えを導き出す読解力の方が大切です。

と言う話をした上で、技術力を上げる勉強方法を教えさせていただきます。

まず初めに意識して欲しいのは、記述を習慣化することです。

頭の中で考えることができればどんな問題でも書かないで回答しなくて良いという考えは捨てましょう。必ず書くことで論理的な思考力が育ち、得点の向上にも繋がります。

また、英語の記述力は、「求められた問題を細かい要素に分ける」ことが必要です。
例えば、以下の文章を和訳せよ という問題が出題されたとします。

・Sapporo city, located on the Honsyu-island side of Hokkaido, has often been described as one of the coldest city in Japan and popular for tourist from other country.

まず、節や句など、自分のわかりやすいようにして文章を分けて考えてみます。

・Sapporo city, / ☜(located on the Honsyu-island side (of Hokkaido)),/ 【①has often been described as one of the coldest city (in Japan) 】and【 ②popular for tourist from other country. 】

そして、簡単に前から日本語訳をします。

・札幌市/本州側に位置する(北海道の)/【①最も寒い都市の1つとしてしばしば言われている(日本で)】、and【②外国からの旅行者に人気】

最後にまとめます。

・北海道の本州側に位置する札幌市は、しばしば日本で最も寒い都市の1つと言われ、海外からの観光客にも人気がある

となります。英文和訳はこのようにやっていくのがセオリーではないでしょうか。和文英訳もやることはかわりません。英作文だって同じです。
長文の要約であれば、接続語に続く文章が比較的重要なものが多いという特徴などもいかしつつ、読解中に大事そうな文章に印をつけつつ、頭の中で段階をつけていくことが必要です。

言ってしまえば、古文漢文も要素に分けて考えるという作業の繰り返しです。

模試や過去問で分からない単語に出くわしても、本番までに覚えればいいだけであって、そこまで落ち込む必要もありません。要素に分けて考えるということを習慣化しつつ、それに要する時間を少しずつ縮めていくことができれば、次の模試ではさらなる成長が見込めると思いますので、習慣化するまではストレスも大きいかと思いますが、頑張ってください! また、参考になれば幸いです。

b3OdnekUA8NoP8ZrNehpZgSBW1j2
7viXbsv31CYX2Srgg9yq3CRVNTg1
jDYsAQHQGavX5wdMrVnK