英語や数3を二次で使わない人

デットーリ投稿 2024/6/6 07:56

高3 理系 愛知県

宮崎大学農学部志望

高3です。
現在の志望校、第1〜3志望校までは2次試験で英語・数3が課せられません。

自分は獣医学部志望でして、学部の志望を変えるつもりは全くないです。
志望学部を変えない限りは志望大学を下げたり変えることもない(それより下のレベルだと私立になる)です。

・英語が大の不得意(共テ5割後半)で、共テ利用のみになる可能性が高い場合はどのような勉強方法をしていけばいいでしょうか?
・また、数3はどのように取り扱えばよろしいでしょうか?

・もし共テ大事故で志望校を変えざるを得ない、という状況を考えてガッツリするべきでしょうか?

ご教授ください。

回答

かえでの葉投稿 2024/6/6 09:44

大阪大学人間科学部

こんにちは。ご質問ありがとうございます!

・英語の対策
>今はまだ基礎固めの時期ですので、まずは焦らず着実に単語、文法をやりましょう。
 基礎固めのコツは、勉強に濃淡をつけることです。質問者さんは英語が苦手とのことですが、きっと参考書を進めていくうちに難なく進むページと少しわからないページ、そして全くわからないページが出てくると思います。難なく進むページはサクッと終わらせてください(しかし細かい穴を残さないため、一通り目は通しましょう)。少しわからないページは自分で考える、お手持ちの他の文法書や辞書で調べる、などしてひとまず自力でがんばってみてください。この手のわからない問題がご自身の英語力の境目にあたりますので、そこで頑張ることによって学力を底上げすることができます。しかしもちろんそれでも難しそうなら先生や友達に聞いてみましょう。ここで大事なのは「自分で考える」ことなので、必ずしも解決にたどり着かなくても良いのです。最後に全くわからないページですが、これははじめから人に聞いちゃいましょう。受験は勉強効率との戦いでもあるので、ここまで来たらさっさと教えてもらったほうが良いです。
 夏休み頃からは共テの練習問題を解き始めてみましょう。基礎があれば時間はかかれども意外とスラスラ読めます。はじめは精読を重視してください。わからない文があったらその部分を重点的に確認しましょう。音読も英語のリズムが分かるようになるためおすすめです。ある程度サクサク読めるようになってきたら、最後にスピードを上げてみます。とはいえ焦りすぎは精度が落ちるので程々に。超早口の音読で体にスピード感を染み込ませるのがおすすめです。(このときの音読ははっきり読まなくてもブツブツ唱える程度でOK)
※戦略として速読はせず精度に100%注力するというのもアリです。例えば8個読んで正答率50%よりも6個読んで正答率80%のほうが点が高い、ということです。

・数3の扱い
>質問者さんの状況からすると数3を使う可能性はとても低いようなので、私は切り捨ててしまって良いと思います。とはいえ万が一のことを考えると数3という選択肢を切り捨ててしまうのは不安ですよね。私が切り捨ててしまって良いと考える理由は主に2つです。
 ①数3に割く時間がもったいないから
ごくあっさりした理由ですが、これに尽きます。リスクヘッジのために数3をやったとして、それにより他の大事な科目の勉強時間が減って第1志望の合格可能性が下がってしまっては本末転倒です。
 ②覚悟が決まるから
数3を切るということは、ある意味後に引けない感覚になります。これはストレスにもなり得ますが、これをきっかけとして志望校に絶対受かるんだという気持ちをより堅いものにできたら強いです。
 しかし数3をやれば安心材料にはなるでしょう。もし質問者さんが数3をやったほうが安心して、健康なメンタル状態で受験勉強に取り組めるんだ!ということであれば、それも1つの選択肢かもしれません。

・万万が一の共テ大事故に備えてガッツリやるべきか
>数3に関しては前述の通りです。英語に関して、英語の2次対策は共テ後に始める人も少なくありません。今はとにかく基礎固めを重視して、2次のことはまだ心配しなくて大丈夫です。土台が安定していれば2次はなんとか(例え得点源にできなかったとしても致命傷にならないレベルには)なります。もし心配なら秋頃に自分が受けるかもしれない大学の2次の問題に少し触れてみてもいいでしょう。共テ以外の問題を解くことで得られる発見もありますので。

いかがでしたでしょうか?少しでも参考になれば幸いです。応援しています!

vWIODG0XuTMDLripSKDLof3PeOp2
QNC7o4BlSCZCqcdaYlooAFWKa323
dWJkq5NLzz3aJjqgUpPz