世界史の勉強法

いるか投稿 2024/3/8 04:59

浪人 文系 群馬県

慶應義塾大学法学部志望

今年から慶應法を目指して浪人する者です。
世界史をもう一度やり直したいのですが効率の良い方法がわかりません。
どのタイミングで一問一答や問題集を行うのか教えていただきたいです。
持っている参考書は
ナビゲーター
山川用語集
元祖年代暗記法
世界史マスター問題集
時代と流れ
ヒストリア
各国別世界史ノート です

回答

Sky投稿 2024/3/8 07:26

東北大学経済学部

こんばんは。
世界史をやり直すということであれば、まずは通史をやるのが良いかと思います。

通史のやり方
教科書あるいはナビゲーター(この参考書は私も使っていました)などを使います。最初は、短い流れをつかみます。このときは地域別でやると良いでしょう。縦の流れと呼ばれるものですね。例えば、唐から宋の滅亡までなどです。地域別の短い流れをつかむことができたら、今度はそれを長い流れにしていきます。最終的には、地域別の歴史の全体像を掴めるようにします。例えば、殷から清までなどです。その後、地域を広くします。分かりやすいので、まずはヨーロッパと中国の横の流れをつかめると良いかと思います。特に、大航海時代以降は横のつながりを意識しましょう。また、現代史は初めから全体像で捉えると分かりやすいです。
もし、通史は大体入っているということであれば、苦手な時代や地域をやるのもありだと思います。
このやり方は、私が高3のときにやったものです。第一志望で世界史論述があったので、その対策としてでした。縦の流れをつかむのは夏休みまで、といったところでしょうか。縦の流れがつかめたら、ナビゲーターはやめて教科書を周回していました。横の流れについても11月末までには覚えていたように思います。それ以降は共通テスト対策、共テ後は過去問演習をしていました。

以上はインプットの方法です。
次はアウトプットについてです。

通史をやったところについてその日のうちに問題を解くのが理想的だと思います。ナビゲーターには後ろに小冊子で穴埋め問題がついていると思います。世界史が苦手ということであれば、まずはその穴埋め問題を完璧にできるようにすると良いです。イスラムについてインプットしたなら、イスラムについてのアウトプットをする、というような感じです。その他にも問題集を持っていらっしゃるようなので、それらの問題集も並行して進めると良さそうですね。世界史はインプット中心になりがちですが、アウトプットも忘れずに行ってください。

インプットとアウトプットをその日にやるので、どうしても世界史に割く時間は多くなってしまいます。それほど世界史に時間をかけられない場合でも、寝る前や電車内などでインプットだけはやってください。

まとめると、一問一答や問題集をやるのは、インプットが終わったあとで、ということになります。また、私の方法が効率が良いかはわかりませんが、受験から一年経った今でも漠然と流れを覚えているので、深く覚えることはできると思います。一年というのは長いようで、とてもあっという間にすぎていきます。計画的に、かつ計画倒れしないように頑張ってください。応援してます。

1LGpDfSnVLNkjzTvn9H8jhCxeAm1
lrfIgi6rqjSB6ITqAgYDxDSidVE3
MApkDn3WIGaVGW1bfaSc