進学校じゃないところから南山大学

かい投稿 2023/2/14 08:13

undefined 文系 愛知県

南山大学外国語学部志望

 僕は今高校2年生で南山大学に入りたいと思い1ヶ月前から受験勉強を始めているのですが、僕の高校は偏差値47くらいの頭良くない高校なので、南山大学に入るような人たちとはスタートラインから結構遅れを取ってると思います。
入試教科である英語国語世界史の勉強を1日平日は4時間くらいやっていますが、ほんとにこれで学力が上がるのか塾に行った方がいいのかなど不安なことがたくさんあります。
 皆さんに聞きたいことは、もしこのような状況から南山大学もしくはそれと同等くらいの大学に合格した方がいたらどのような勉強をしていたのか、そしてどのように実力が伸びっていったのか、できれば”3月にはこういうことやってて、7月くらいから〜”のような感じで回答が欲しいです。そして最終目標は南山大学合格ですが、その過程での”8月には偏差値○○にする!”などのような目標も立てたいです。絶対に受かりたいので、お願いします!
※英検2級の一次試験合格したので2級は取れるかもしれません。

回答

Y.A投稿 2023/2/17 18:16

名古屋大学文学部

私の母校は偏差値50です。
私は、早めの学習をこころがけ、3年生の時間を全て受験勉強に使えるようにしました。
3月には、これまでの単元の総復習を行いました。世界史の暗記なども行いました。これにより、自分が得意な単元、要するに試験で出たら得点源にできるものと、苦手な単元、即ち、試験に出たら解けない可能性が高いものを分けました。4月以降は、得意単元は過去問演習をするようにしました。苦手単元については、教科書レベルの問題演習を重ね、5月末までには、基本的なものであれば問題なく解けるようにしました。
7月くらいから、志望校以外の様々な過去問を観て、問題演習を重ねるようにしました。
夏休みは基本的に、社会の暗記作業の確認と、過去問演習、また共通テストの勉強も本格的に行いました。主に過去問です。
8月以降は、志望校の過去問を解き、解けなかった分野は、その分野を教科書等を参照するという流れを重ねるようにしました。
夏までに偏差値65以上、志望校の判定がC以上を目標にしていました。

IxDzDBXxQiZB2ovQLv1X5uuJzSu2
h8v65sjNHqYH9PIM4v7HIjJrPdf1
PVOpXoYBTqPwDZPuO0VD