模試の判定が分からない

鳥野投稿 2023/6/29 05:07

高3 文系 北海道

津田塾大学学芸学部志望

1ヶ月前に河合塾主催の模試を受けて、結果が返ってきました。

共通テスト模試では志望校の合格判定がCだったのに対し、記述模試ではA判定になっていました。

共通テスト問題は語彙力を問われ、記述問題では内容の把握を問われていたので、判定がガバガバなのは共通テスト問題に慣れていないことや語彙に弱いからだろうと推測しました。

しかし、記述模試での世界史Bの平均点が33点ほどだったことから、これは世界史Bの問題が難化したのか、または受験者がまだ学習していない範囲を問われたのかが疑問です。
担任に後者の可能性を言われましたが、こういうことがよくあるものですか?

上手く伝えられず申し訳ないのですが、簡潔に言えば、今の模試の判定は信じても良いのでしょうか?それとも9月、10月あたりの判定を待った方が良いでしょうか?

回答よろしくお願いします🙇‍♀️

回答

りょー投稿 2023/6/29 07:32

東北大学経済学部

はじめまして、こんにちは。
東北大経済学部1年のりょーと申します。

早速回答に移ります!
まず、世界史の平均点が33点について難化したのか、学習してない範囲を問われたのかについては、どっちともいえないのが答えだと思います。先生が仰るように、みんなが学習してない範囲を多く出された可能性も否定できません。しかし、33点というのはそれにしても低いと思うので、難化したことが予想されるでしょう。簡潔に言うと、どちらも有り得るというのが答えだと思います。

次の質問である「今の模試の判定は信じてもいいか」についてですが、正直言うと五分五分です。河合塾以外のほかの予備校の模試で受けた場合、全然異なるD判定になるかもしれません。その時、どんな模試を受けたか次第で判定は変わってしまうものです。しかし、一つ言えることは、A判定を1度でもなにかの模試で取れていれば、「現状合格しやすい位置にいる」ということは明らかです。逆に、D.E判定を1度でも取っていれば「落ちる可能性が捨てきれない位置にいる」ということです。C判定は受かるか落ちるか大体50%ずつの位置になります。
質問をしてくださった鳥野さんは、共テC判定、記述A判定ということなので、とても判断が難しい位置にいます。志望校の受験方式が記述の場合はいいかもしれませんが、共テ利用やマーク式の場合は危ないですよ、ということだと思います。志望校の受験方式によりますが、毎回安定してA又はB判定が取れていれば、結構高い確率で合格できると思います。C判定が1つでもあれば、気を抜けないということです。
また、9月.10月になればなるほど判定の信憑性が上がるということはほとんどないと言っていいと思います。正直、各予備校が使っているデータというのは1年単位です。あまり精度は変わらないだろうと思います。
もし、もっと細かく判定を気にしたり、自分の位置を知りたかったりしたら、違う予備校の模試を積極的に受けるといいかなー、と思います。

長文となってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。

buPI88yFKUQO1zmPnPZVjMVyjHu1
8qLizf03vwd0e7GYcsqHlLegK4f2
QuNHtFo1Bsz2gvS2zF2C