勉強方法について

パイナップル投稿 2022/8/18 15:06

undefined 理系 山梨県

東京医科歯科大学医学部志望

県内では偏差値60くらい、自称進学校の高校にかよっいる高校2年生です。
自分は医療系に進みたいと考えていますが、高校生になったら模試の偏差値が想像以上に下がってしまいました。
部活や習い事で忙しくても、模試前は、最低限のこと、全教科(3教科)の過去問+
英単語、古文単語しかやっていませんでした。
しかし夏も過ぎそろそろやばいと焦り始めています。
具体的に模試の偏差値が60超えてくるような各教科の勉強方法を具体的に教えていただきたいです。お願いします。

古文単語や英単語は1日何単語と決めて勉強を毎日した方がいいですか?
それとも休日にまとめて一気にやったほうがいいですか?
先生によって言うことがちがうのでここもアドバイスお願いします。

回答

rockyyy投稿 2022/8/18 16:48

大阪大学工学部

初めまして。rockyyyと申します。
これから、各教科について具体的に述べるので、よかったら参考にしてください!

パイナップルさんは、理系なので僕は特に理系科目に時間をかけられた方がいいと思います。何の教科を選択されているのかはわからないので、自分が思いつく限り書いておきます。

国語
共通テスト対策であれば、過去問や模試、問題集を解いて、やりなおしをしていくことをおすすめします。ただ、まだ高校2年生で十分に時間があるので、現代文の本質を読み解く練習をすることも良いかもしれません。僕はその頃よく現代文の要約をしていました。本質部分のみを限られた文字数にまとめるという勉強です。それ用の問題集もあるので、効果はあると思うので、もしよければやってみてください。軽くでいいと思います。古文漢文については最後に述べます。

数学
ここに1番時間をかけてほしいです。数学は得点源になると大学選択の幅も大きく広がります。学習法としては、これまで習った分野で自分が理解できていないところの復習に当てましょう。この時期に苦手を潰せていると、これからの学習内容も頭に入りやすいし、受験期に苦労しなくてすみます。具体的には苦手分野の内容を教科書で見直して、基礎問題をひたすら解く、やり直しをする、一通り解いたら応用問題を解く、としていくと良いと思います。数学の勉強法としては僕は他の質問で回答しているので、もしよかったら見てみてください!

英語
英単語は隙間時間中に覚えるようにしておくと良いと思います。僕は1週間で100語のペースでやっていましたが、人それぞれの覚えれるペースでいいと思います。例文も一緒に覚えることをおすすめします。英作文などでとても活きてくると思います。

これに加えて、長文は短いものでもいいので毎日読むと良いと思います。長文に対する抵抗がだいぶ減るので読みやすくなると思います。

物理
これも数学と同じで苦手分野の克服を今のうちにしておくと後々有利です。また、前の内容を使って次の分野に進むという学習法が物理は顕著なので、これからの知識も頭に入りやすくなると思います。特に力学はどこの大学でも必ずと言っていいほど出るので、やっておくのが良いと思います。

化学
必要な知識が膨大なので、今の時期からコツコツ覚えておくことが良いと思います。理想気体やmolあたりの範囲も頻出ですので、完璧にしておくと良いと思います。計算問題をたくさん解くことが良いです。あと資料集があれば必ず自分なりに書き込んだり、マーカーをひいて読み込むようにしておくと、必ず化学が得意になります😁

日本史
ひたすら教科書を読むことに限ります。特に寝る前などにコツコツ読んでおくと良いです。歴史的出来事の背景や、政策の意図など、因果関係を意識しながら読むことがコツです。共通テストだけであればこれだけでも十分基礎知識はつきます。

僕がパッと思いつくのはこれくらいです。古文単語や英単語についてですが、理系なので、正直そこらへんに多く時間をかけるのはもったいないです。なので、毎日コツコツ少しだけ時間をかける方法を僕はおすすめします。土日を使ったりするのは個人的にはもったいないのかなと思いました。古文漢文は文法を頭に入れておけば、後は問題を解いていくだけである程度取れるので心配しないでください😁

以上になります!良かったら自分なりに工夫されても構わないので実践してみてください!

d53mx56d0gd4fuuidS2DnykAx2r2
TQIr0VFnvdOZXHX6k41aDqtRuCZ2
rVLtr4IBTqPwDZPuLcf4