模試で失敗した時

イトはん投稿 2022/3/11 19:09

中学 理系 東京都

東京大学工学部志望

東大理一志望の新高3です。
この前に河合マーク模試を受けたのですが、自己採点で
英語151(R81 L71)
数学174(1A85 2B89)
国語127(現70 古23 漢34)
物理84
化学72
世界史64
総合672/900でした。700点に届かず正直東大は偏差値40の工業高校のには無理かもと思ってしまい、高二の時はまだ時間はあると思っていたのですが新高3になって落ち込みやすくなりました。そこでモチベーションを上げる方法や保ち方で何をしていたか教えてください!

回答

reo投稿 2022/3/11 20:10

東北大学文学部

2年間マーク模試を受け(様々な予備校開催の約12回ほど)、全てE判定をとり続けていた私からアドバイスをしたいと思います!!

確かに失敗した後、モチベーションを上げたり維持するのは難しいし、モチベーションを保つだけでも余計な疲労感がたまることだってありますよね…なので、「心が疲れずに」モチベーションを上げたり維持したりできる方法をいくつか紹介しようと思います。よくあるものから自分独自のものまで紹介するので、是非参考にして頂きたいと思います。

⓪将来の夢や今後やりたいことを想像する
これは全員がやっている事でしょう。なので⓪番としました。けれども、結局勉強のモチベーションはこれに自ずと繋がっていますからね。

①志望校について詳しく調べる
志望校についての情報を集めることは、勉強の調子が良かったり波に乗っている期間にはやらないようなことだと思います。時間の無駄であると考えてしまいますからね。勉強がはかどっている期間にはやらないようなことを、落ち込んでいる期間にやってしまいましょう。志望校についてより詳しくなれたり、勉強するモチベーションが沸いたりと他にもいろいろな効果があります。大学生や、志望校の学生がやっているYouTubeを見るのも良いかもしれません。(最近は各大学にYouTuberがいたりしますよ。)

②勉強と関わりのない環境に行ったり、動画を見たりする
少し言い方は悪いかもしれませんが、勉強をする習慣がないまま大人になっていく人も大勢います。これは家庭環境や地域の環境・影響を大きく受けているので、勉強できる環境にいることに感謝できるようになります。私の話をすると、通っていた塾の近くに繁華街があったので、気分が落ち込んでいる時はあえてそこを通り、「勉強できることが自分の個性である、勉強しなければ…」と考えることができていました。

③答えや解説まで理解した後、もう一度その問題を解き、あたかも高得点をとっていると自分を錯覚させる
これは私が考えた勉強法です。特に悪い結果や判定が続いている人にとっては有効かもしれません。高い目標を掲げている人にとって、模試やテストの結果が常に振るわないと、自然と負け癖がついてしまいます。これは非常に危険です。本番でも諦めてしまったり、ネガティブな感情になってしまいます。出来が悪かった模試こそ、まずは全力で復習や解説を読みましょう。そしてその後、もう一度その問題をやってみましょう。「分かる、分かるぞっ!」とすらすら解けていきます。本番までにはこんな状態になれるといいなと思いつつ、その状態になるまで勉強してやる!と、モチベーションが少しずつ沸いてきます。
勉強は、自分をだましながら、あたかも自分が天才だと思い込むことも大切です。(過信するのはだめですが)

④(直前期でない限り)満足するまで休んだり遊んだりする
これは少し危険かもしれません。長い時間を使ってのモチベーションの直し方です、が、逆に一番勉強のやる気はわいてきます。3~5日ほど勉強しない日を作ると、本当に焦ってきます。その後の集中力も上がります。最終手段として使っても良いかもしれません。

社会や理科基礎などは、点数が短期間でも上がりやすいです。逆に、国語はブレが大きいので、30~40点ぶれてしまうのもしょうがないと思います。数学と英語は、どれだけ点数がぶれてしまっても、間違えたところや知らなかった単語を一つ一つ潰していく作業のようになってきます。それぞれの教科の特徴や、傾斜配点なども考えて、優先順位を付けながら勉強していきましょう。

勉強頑張ってください!応援しています!

96EDF110A9714DF781B01CA347B8147C
7viXbsv31CYX2Srgg9yq3CRVNTg1
b1KseH8BTqPwDZPuiEz5