旧帝理系のチャートは青か黄色か

もなか投稿 2023/6/25 11:29

高2 理系 新潟県

東北大学歯学部志望

高校2年生女子です。東北大学歯学部を志望しています。

本格的に受験勉強を始めようと思い、数学ⅠAⅡの復習やBⅢCの予習をしたりして基礎固めをするつもりです。
学校では黄色チャートを配られているのですが、1年生の時に個人的に買ったので新課程青チャートのⅠAⅡBも持っています。

例題だけを何周もして完璧にし、基礎固めをする予定なのですが、
黄色チャートでも大丈夫ですか?
旧帝理系を志望するならやはり青チャートをやるべきですか?
また、黄色チャートでいくとしたら過去問の間に他の参考書を挟むべきですか?

ちなみに数学(単元によって)は少し苦手意識があって、数学の偏差値は駿台模試で50.3、進研模試で1年7月から67.7→59.2→56.8とかなり下がってます。

先輩方に回答していただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

回答

ゆーすけ投稿 2023/6/26 00:44

東北大学理学部

初めまして。

東北大学理学部のゆーすけです。

結論から言うと、青をやった方がいいです。周りの東北大に受かった人たちに聞いても、赤はいても黄色はいないです。僕も青チャートを2年生のときまで使って基礎固めをしていました。

それから、例題だけを解くのはやめるべきだと思います。なぜなら、数学は暗記ゲーではないからです。よく言われるのは、インプットとアウトプットの比が3:7で、数学の場合特に自分で考えるというプロセスが大事です。
解法を覚えてもそれがそのままテストに出ることは少ないし、応用が効いた方が受験期役に立ちます。
おすすめは例題を見ずに練習問題にチャレンジし、解けたら例題は飛ばして解けなかったら例題で復習するという方法です。

黄色チャートを何周もするより、青チャートの初見問題を解けるか、1回チャレンジしてみた方がいいと思います。
青チャートは問題のレベルが幅広く設定されていて、黄色チャートに載っているような問題も載っています。
また、難しめの問題は赤チャートレベルです。
なのでコンパスの数を見て、得意な単元なら3,4,5をすればいいし、苦手な単元なら1,2からすればいいと思います。
ある程度解けるようになったらエクササイズに挑戦してみましょう。実際に大学入試に出た問題もあるので初見でどれだけアプローチできるのかを試すといいです。

1年の進研で偏差値が67.7あるのなら、決して数学は苦手な方ではないのでしょう。おそらく勉強方法が合っていないのだと思います。

模試に出てくる問題は問題集の問題そのままではありません。そこの言い換えをいかにして自分の知っている形に噛み砕けるか。
それはアウトプットすることで磨かれていきます。

全部完璧にしようと思うのではなく、問題演習をしながら自分の苦手に気づいて、そこから基礎に戻って復習してみましょう。

数学の苦手意識がなくなって、初見の問題にチャレンジしてみようという気持ちが生まれれば、模試の偏差値も上がっていきます。

自分なりに効率のいい勉強法を見つけていってください。応援してます!

vFKlKoMBTqPwDZPuattQ
dbCzO2c6zSR4HAsY20KJxnaeMVm2
GVbw7ejOJ7Z4zwzPnymD