本当に2年で成績が伸びるのか

みレな投稿 2020/9/28 23:21

高1 文系 兵庫県

大阪大学志望

現在高校1年です。国公立大学志望なのですがどんだけ頑張っても数学の成績が上がりません。文系なので数学があまり得意でないので成績を上げることを諦めかけています。数学の勉強法やどの範囲を中心に勉強したらいいのか教えてほしいです。

回答

まー投稿 2020/9/29 11:21

東北大学教育学部

私も数学が苦手な人間でした。

そういう意味でこんな問題解けるようになるのか?と不安になった記憶があります。

数学や英語は成績が上がるまでに時間がかかる科目です。

基礎を積み上げて盤石にし、その上で標準レベルの問題(模試や入試等でよく出てくる典型的な問題)を解けるようにしていく必要があります。その訓練がある程度形になると、おそらく数学への苦手意識は解消されると思いますので、このレベルまで持ち上げられるように努力しましょう。

基礎を固めることに置いては、まずは教科書の例題を参考にどういった動きをしているのか、何をしようとしているのかを1つ1つ丁寧に追って理解します。

その上で、同じレベルの練習問題などを、上で理解したことを参考にしながら自力で答えに持っていくことができるか試します。教科書の練習問題や参考書に載っているようなその単元におけるごく簡単な問題をまずはスラスラ解けるように何度も繰り返してください。

その後、上で理解した知識を駆使した基礎を少し発展させたような問題を解く練習をします。

ここまでできて、基礎は完成です。

続いて、標準問題です。
入試までに発展レベルを解けるようにならなくては!と焦る受験生は多くいますが、本質は違います。

案外、この標準レベルの問題がきちんと解けるか否かで変わってくるものです。

いろいろな参考書や模試、本番の入試でよく見る問題が多いために軽視されがちですが、ここをきちんと満点もらえる答案を作れるか、これが合否を左右するといっても過言ではありません。

では、それはどの問題か?と聞かれると表現しにくいですがおそらく参考書では「標準」とか「★★(発展問題が★★★だった場合)」みたいな表現をされていると思います。教科書で言えば、章末問題の後半にあるような問題です。

このレベルの問題は、与えられた条件から基礎で理解した知識を使って、分かっていること(条件から言えること)を書き出します。その上で、基礎で演習したような動きを繰り返して解いたり、他の単元の知識を使って解法を編み出していくことになります。

はじめは動けないと思うので、解答を見ながらでも構いません。問題から与えられた条件をどのように読み取り、それをどのように噛み砕いていくのか、その動きを追って何をしているのかを理解してください。

その理解が済んだら、自分できちんとノートに記述して実際に答案を作ってみてください。

この繰り返しです。

数学が苦手ですと、勉強するのも嫌になってくると思います。それでも、諦めずに1つ1つ丁寧にこなしていってくださいね!

BEA7512A1BF34BC6856E1C40903B57BE
848B2C6F7616431286F3331746FA0D8C
0kuq13QBTqPwDZPuY24o