名古屋大学の2次試験の対策と特徴。

RAYBRIG投稿 2022/4/26 14:10

undefined 理系 北海道

名古屋大学工学部志望

浪人生です。
名古屋大の2次試験特徴と合格の過程で使っていた参考書と年間スケジュール、
勉強時のメンタルを教えてほしいです。
また、入試で緊張して頭が真っ白になったことがあるので試験時の緊張緩和の仕方を教えてほしいです。

回答

いぬひと投稿 2022/4/26 17:11

名古屋大学工学部

こんにちは。名大工学部に宅浪して合格した者です。順に説明していきますね。あくまで個人的な意見、感想であることに注意してください。

◯名古屋大学の2次試験の特徴
・数学:良問が多い。大門4個。定型化していない。あまり見かけない設定で、自力で悩む力が試されているように感じる。典型解法の使いまわしだけじゃ歯が立たない。近年易化してる。大数の難易度評価によると、2020までは全問難易度C。以降は半分C、半分B。確率漸化式が毎年出ることで有名だったが今年は出なかった。東大がいい練習になる。じっくり悩む経験も大切に。

・化学:例年易しめだったが、去年は大門4個で細かい知識が問われた。今年は大門3個だったが、中門が各大門2個あり、個人的に大門6個の分量に思えた。計算量も多かった。それ以前は大門5個。難化に備えて計算力増強するべき。

・物理:良問が多い。大門3個で、力学、波動、電磁気、熱力学が多い。ここ16年くらいは原子物理から出題されてない。変わった設定が多い。2020は人によっては解かなくていいと言うくらい難しい。以降は(反省もあって?)やや易化してる。東北大、九州大で練習するのがオススメ。

・英語:英文解釈はそこまで難しくない。英作文大門1つ、長文2つ、会話文1つが典型。速読力、語彙力重視。長文は600語くらい。英作文はグラフの説明が多い。長文の練習には東北大。英作文の練習には広島大がオススメ。

正直解いて実感するのが1番早いので、直近3年分ほど自分で解いてみてください。

◯浪人中の年間スケジュール

まず、僕の勉強スタイルとして、科目毎の脳の使う度合い、(暗記の必要度合い)に応じて参考書をどう使うかを考えていました。数学や物理のように、定石が大事とはいえ結局自力で考えなければいけない科目は色々な問題と戦って経験値を増やそうと考えて演習量を増やし、化学のように解法から知識まで覚えることの占める割合が大きい科目は同じ参考書を周回する方針で勉強していました。

・数学:1年を通して、チャートを毎日30問ほど目でときつつ、文系プラチカ1a2bと理系プラチカ3を2週してから、大学への数学をひたすら解いていました。この時期は基本。この時期はひたすら応用。とかだと、基本も応用も大事な数学において効率が悪いし、基礎は応用してみて身につくものだと考えていたのでこのやり方をずっとやっていました。ただ、色々な問題を解き散らかすとは言え、1問1問しっかり反省し、対策し、その場でやり直し、ノートに自分で解説を書いて身につけるということをしていました。すぐに答えを見ずにじっくり考えた方が遠周りに見えて近道ということが脳科学的にも最近言われているので、自分の持っている武器で悩み抜く経験をしておくべきだと思います。

・物理:定石(?)が少ないし、根本のところがしっかりしてれば大抵解けるので、7月くらいまで物理に関しては明快解法講座を何周もして身に染み込ませてから、色々な問題をとき散らかしました。名門の森、東北大の過去問などをやっていました。

・化学:学習に占める定石の占める割合が多いので、一通り化学基礎門精講で概観を見るために6月くらいまで2、3周、その後重要問題集を何周も何周もやりました。化学の重要問題集は直前期まで使っていました。

・英語:英文解釈の技術100の問題だけ目で読んで、ヤバそうなやつはコピーしてちゃんと解きました。終わったら英文をひたすら読んでいました。やっておきたい英語長文の500と700、東北大15カ年とかを解き散らかしてました。

11月くらいから徐々に過去問演習に入り、12月第2週には共通テスト対策をバリバリ始め、共通テストが終わったら再び二次対策にもどしました。

◯勉強時のメンタル
勉強を楽しんでいました。(特に数学と物理)楽しむことができると全然苦じゃないし、身につきやすいので、楽しんでやってみてください。僕は化学はあまり好きじゃなかったので、苦でしたが、他科目を楽しみに待つつもりでやっていました笑

◯試験中のメンタル
これは練習が大事だと思います。心の問題なので人によりますが、過去問演習を時間を測ってやるということを何回もやり、色々なパターンの戦略を練っておくと、緊張も想定内になります。また、解けない問題はすぐに飛ばして解けるところだけ取れれば受かると考えることが大事です。あと、本番は浪人中の後悔や他の科目のことを考えないようにしていました。僕は宅浪だったので、出来について話す相手がいなかったのですが、周りに知り合いがいても絶対に出来具合について話さないほうがいいですし、聞かないほうがいいです。僕は知り合いじゃない方の受験報告会も聞きたくなかったので、休憩時間や初日の帰りはノイズキャンセリング付きのヘッドホンで大音量で音楽を聞いてました。あとは当日は変に楽観的になるといいと思います。本番は初日にイヤホンを無くし、2日目は受験票を忘れましたが、なんとかなるとむりやり言い聞かせて挑みました。おかげでほとんど緊張しませんでした。

ここまでダラダラと自分語りをしてしましたが、ほんの少しでもお役に立てれば幸いです。ありがとうございました。

_FLSJoABTqPwDZPujGPJ
A4M72dtIt8ZO5SMSNsYprIT7ovA3
dFLsZIABTqPwDZPuxmzv