数2全般苦手

未設定投稿 2024/1/10 06:53

高2 文系 沖縄県

東京大学文学部志望

高二です。数2B全般がまだ固まってない感じがします。青チャートとかは結構やってきたつもりなんですけど、テストとか模試とかになるとよく分からない感じになります。青チャートで事足りると思ってたんですけど、模試系の問題解く度にこの公式はこういう感じで使えるものなのか、とやっと理解できる感じになってしまい、他の参考書を探しています。具体的には指数対数、三角関数、ベクトル、数列が不安です。できれば、例題▶︎基礎演習▶︎発展演習
などと、分野ごとに段階を踏んで問題が解けるような参考書を探しています。

回答

むほほ投稿 2024/1/11 10:10

一橋大学経済学部

こんにちは。質問の文章を読んだ段階では、基本がしっかり抑えられているのか、あるいは演習が足りないかを判断するのは難しいので、それぞれの判断基準と対処法、おすすめの参考書を教えたいと思います。

まず判断基準についてですが、今までやった青チャートの星1〜2の問題を解く際に、ノーヒントで人に教えられる段階にあるかどうかが大まかなポイントになると思います。青チャートに出てくる公式を覚えていなかったり、基本例題を人に教えられない段階では基本は身についておらず、このまま演習を積んでも効果はあまりありません。また、基本問題を人に教えられるレベルにあるならば単純に演習が不足していることになります。基本がしっかりできている段階で演習を積むと驚くほど伸びるので、ここの判断は自分に正直にやってください。ここの判断を間違えるとこの先苦しむことになるので注意です⚠️

では、対処法です。
基本ができていない場合…青チャート、学校の教科書をベースに4STEPを同時並行で進める。4STEPは基本的な参考書で上位の学校を狙う人にはバカにされがちな参考書ですが、基本を抑える段階と演習を重ねる段階を同時に進められる良い参考書です。しっかりやり込めば、終わった段階で共テで8~9割ほど取れると思います。
基本ができている場合…良問のプラチカ(河合塾)や基礎問題精巧、標準問題精巧で思考力を鍛える段階です。どの参考書を使うかは実際に自分で書店に行って実物を見て判断するといいと思います。解説が詳しいものがオススメです。

数学のルートとしては「基本が完璧→思考力を鍛える→過去問で伸ばす」です。どこかひとつでも抜けると数学で足を引っ張ることになるので注意です。

最後に、基本をこれだけ強調しているのは自分の経験と塾で持っている沢山の生徒さんの成績推移を見てのことです。自分の生徒の1人に東大受験の生徒さんがいますが、この生徒さんに高三の夏までセミナー(基本的な参考書)と重要問題集(思考力を上げる参考書)を同時並行で急ピッチでやらせていました。すると夏終わりから秋後半で過去問、模試の点数が5→35~45まで指数関数的に伸びました。自分もほかの教科で同じような経験があったので、基本の大切さを未設定さんにも知って欲しく、ここまでしつこく強調しています。(すみません💦)

長くなってしまいましたが、自分の回答が未設定さんの参考になれば幸いです。応援しています!

v8QfOb1CPNShre0ryAYLy2A3Ffw1
hE2aqPBYdzNyIiNB239yyS0HXR92
z2XIKE1M0jBjcoq1PJ66