国語の勉強時期

地方高校生投稿 2023/11/22 08:02

高1 理系 大分県

京都大学理学部志望

現在高一で京都大学を目指している者です。
受験に向けた国語の勉強はいつ始めれば良いのでしょうか?

回答

チャゴ投稿 2023/11/29 02:49

京都大学経済学部

 少し長くなりますが私なりの勉強法を伝授します。
 結論から言うと、
 「2年生末までに伸ばしきって3年生は維持」を勧めます。

 □現代文
 現代文の勉強方法として一番に挙げられるのは参考書学習です。現代文は他の教科に比べて格段に学校の授業による成績向上が見込めない科目です。学校の授業を無視しろ、とまでは言いませんが、市販の現代文の参考書を簡単なものから順にやっていくとよいでしょう。
 そして重要なのはここからです。3年生になってからは(京大理系受験生ならば特に)現代文などにあてられる勉強時間はほとんどありません。もちろんそれまでに勉強を一切していなければやらざるを得ませんが、いずれにせよ3年生になってからは数学・理科に勉強時間のほとんどをとられ、文系科目に使える勉強時間は必然的に少なくなります。そこで、現代文の能力を上げるための勉強は2年生末までに終わらせましょう。間に合うかどうかではありません。伸ばせるだけ伸ばすのです。
 2年生末までに仮に共通テストレベルまでしか到達しなかったとしても、京大国語には全く歯がたたないレベルだったとしても構いません。行けるところまでで構いません。とにかく現代文の勉強は2年生末までに終わらせるのです。
 京大理系の国語の配点はたったの100点です。しかも現代文が出来る理系なんて理学部志望にはほとんどいません。点差もさほど開かないでしょう。たとえ当日現代文が0点だったとしてもその分数学・理科で十分な点数をとることが出来れば全く問題ありません。それほどまでに、京大受験における国語の重要性は低いのです。
 京大理系の数学の大問1つごとの配点は(問題によりますが)35点程度です。国語の数問よりも数学の1完の方がはるかに重要であることは言うまでもありません。

 □古文
 古文も概ね同じですが、現代文とは異なり覚えるべきこと(文法・単語)が多いです。おススメの計画としては、単語は3年生までかけてじっくり覚え、それ以外(文法・読解)は2年生で終わらせることです。古文単語は量こそさほど多くはないものの覚えづらいです。京大文系志望でも古文単語の暗記が終わったのは3年生です。理系ならばなおさらです。古文単語は受験当日までに1つの単語帳が終われば上等です。なんなら終わらなくてもいいです。最低限頻出単語だけは押さえておきましょう。

 □漢文
 不要です。共通テスト対策を共通テストまでに終わらせれば何の問題もありません。

 最後に3年生になってからの維持の方法です。
 3年生の春からは、「現代文は週に1回、古文は月に2回」でいいでしょう。
 現代文は2年生末に到達したレベルと同じまたは少し上のレベルの問題集を買って、週に1回、決まった曜日に解きましょう。ここで注意すべきこととして、解いて終わりにはしないでください。問題集の解答・解説の部分には読解の上で重要なことが多く載っています。解説を読むのに多少時間はかかりますが、失う時間以上の効果が期待できるでしょう。
 古文は月に2回あるいは隔週で問題を解きましょう。レベルは現代文と同様です。
 ここでも解説はよく読みましょう。また、余力があれば文中の知らない単語や表現を覚えるとよいでしょう。

 長くなりましたが、これが私がおススメする国語の勉強法です。まだ1年生ということであまり実感が湧いていないとは思いますが、それは他の1年生も同じです。部活や青春で忙しいのはよーく分かります。部活・青春は大いに楽しみましょう(むしろここで楽しまないと将来後悔します)。しかし、ここで早いうちから手を打っておくことで志望大学への道が一気に開かれます。時間はそんなに取らなくても大丈夫です。早いうちから始める、それだけで凄いことです。京大の先輩として応援しています!

Rgu3urLjcGPsHxcq5TpuUbZUP8N2
DUjhDEkxe1Miyx5cyjbWwj2C5sb2
29fj3xAgSeeXKkpMvrwA