分からなかった問題について

Stay投稿 2024/1/3 03:47

高3 理系 東京都

東京工業大学情報理工学院志望

高3です。最近二次の過去問と並行して難しめの問題集を解いていて手が付かない問題があります。その場合、今は答えを途中で見て分かりそうだったら続きを自力で、分からなかったら答えを一通り見て流れを把握して答えを書いているのですが、記述式の問題集なのでどうしても1問に時間がかかってしまいます。
勿論周回する予定なので答えを見た後写さず
良く読むだけで次に行って何周も回した方が効率的なのかなと思うようになったのですが、
どっちの方法が良いのでしょうか?
アドバイス頂けるとありがたいです。

回答

さかさか投稿 2024/1/3 05:18

京都大学工学部

Stayさん、初めまして!

あくまでも私の意見なので参考までにしていただけたらと思いますが、この時期だったら解説をよく読んで次に行っても良いと思います。

基礎ができる前だとやはり解答の流れなどを覚えると言う意味でもしっかりと書くほうがいいですが、ある程度基礎は固まっている場合にはわざわざ書く必要はないかなと思います。

書いて覚えるよりかは、分からない問題でなぜその解法になっているのかを意識しながら解説を読むことの方が大事です。

私が受験前の時期にやっていたのは、参考書などを解くときは最初の冒頭(方針作り)だけ書いて残りの計算などは飛ばしていました。その後に解答を見て方針が合っていれば次の問題に行くという感じでした。
もちろんそれだけだと計算力が落ちてしまうので、過去問はしっかりと最後まで解いていました。

参考になれば幸いです。
応援しています。頑張ってください!

MGJ37tgIgsajUUF54ySGVdOZlV52
ucB1fHz97eQwRbv7JA2AFIBwmeH2
apxZsagt1QQsFtodp74R