高校2年生のこの時期からの勉強法を教えて!!

turtle投稿 2021/2/5 01:17

undefined 理系 愛知県

甲南大学理工学部志望

この時期になると焦りが出てくるのですが、何をすればいいのか迷ってしまうので、是非教えてください!!

回答

ムカイ投稿 2021/2/11 14:10

東京大学理科二類

3年生が入試であわただしくしている今、「1年後は自分たちの番か、、」と焦ってきますよね!この時期から急に入試を意識し始めて過去問に取り組む人も多いですが、あまり焦らず、今やるべきことを考えてやっていきましょう。

超意識高い進学校を除き、多くの高校は、3年生の5~6月ごろに部活を引退して本格的に受験勉強に入っていくと思います。私の高校もそうでした。その時期までに優先して行うべき勉強は、授業で習った内容の基礎を徹底することです。3年生になって部活を引退してから高校の全範囲を復習しようと考えている人もいるかと思いますが、そんな時間はありません。問題をどんどん解いていくので、なかなか基礎に戻って一から学びなおすのは厳しいです。スムーズに問題演習に入れるように、今までに習った範囲の基礎を事前に押さえておきましょう。

 **

基礎固めで最も意識すべきことは「授業中心の勉強」だと私は思います。これは私だけが言っているのでなく、私も難関大の先輩からよく聞いていたことです。当然ですが高校の授業は、家や塾で勉強する時間より遥かに長いです。この一番時間をかけている授業の質を高めると、身につく力が一気に上がります。

私は「授業中心の勉強」をやる上での優先順位として、
①授業
②予習
③復習
④短期の課題(授業の宿題)
⑤長期の課題
だと考えていました。
基礎をこぼさず効率よく固めるには、これが最適だと思います。

①~④について。
まず、授業中に全て理解してしまうくらいの気持ちで集中して受けましょう。そしてそのためには、予習の段階でしっかり考えておき、自分が分からないところを明確にしておくと良いです。特に国語や英語は、予習が大事です(予習していた方が眠くなりにくいというメリットもあります)。次に復習です。授業中に理解できなかったことは、次の授業までに復習しましょう。数学などは特に内容がつながっているので、前回の内容が分かっていないとついていけません。復習の意味を込めて、授業で出された宿題もしっかりやって定着させましょう。

以上のことをちゃんと丁寧にやれば、授業の進度に合わせて理解していけます。テスト前に理解すればいいと思って後回しにするより、絶対に身につきます。

⑤について。
長期の課題は、先生がやってほしい内容と量を考えて出したものです。先生を信じてこれを完璧にやりましょう。授業から時間がたった内容の問題を解くことで、授業で身につけた内容がさらに頭に入ります。

***

以上の**から***までの内容は、授業で新しい内容を学習しているときに意識してほしいことです。

しかしこの時期は、授業が少なく家にいる時間が増えたり、授業でも演習をしたり、さらに春休みがあったりと、授業中心の勉強がやりづらい時期だと思います。そのような時間があるときは、自分の苦手な分野の復習をしましょう。授業が少ない時期は自分に必要な勉強ができる大事な期間なので、有効に活用してください。

個人的な意見ですが、各教科苦手な人がまずやるべきことを挙げてみます。

【英語】
授業レベルの単語・文法を押さえる。発音や例文も一緒に。

【数学】
教科書や、教科書準拠の問題集に頻出の解法パターンを押さえる。数Ⅲも履修する人は、特に数Ⅲにつながる分野(三角比、微分積分)を徹底する。

【国語】
基本的な古語単語、動詞の活用、助動詞、漢文句法の暗記。

【化学】
化学基礎全てと、理論分野。

【物理】
力学分野の基本問題の演習。運動方程式。

【地歴】
単語だけを覚えるのではなく、教科書や資料集を丁寧に読み、”流れ”を理解する。

苦手分野を克服して、得意科目とそうでない科目の差を埋め、自信を持って3年生に上がりましょう。

ほかに聞きたいことがあれば、いつでもメッセージお待ちしてます。頑張ってください!

C0ACFEEB64C840579B5E9DDFCAEFE48C
F7A1E39650144E0AA1A785A1E39D2C03
aU1_j3cBTqPwDZPueYvO