教科別の勉強時間

ロザリ投稿 2022/7/15 20:38

undefined 文系 静岡県

一橋大学商学部志望

一橋商志望の高校三年生です。

夏休みとそれ以降の勉強についてお聞きしたいです。

夏休みは共通テストの勉強をしたいと思っているのですが、どの教科をどの頻度で行えばいいのか分かりません。以前、一日に行う教科は少なくした方が効率が良いと聞きました。
一週間の間にどの教科をどれぐらい勉強すればいいですか?

その後の話は2次対策をしている時に、共通テストだけで使う教科の勉強をどの程度行えばいいのかが分かりません。

どうすればいいですか?教えてください!

回答

かや投稿 2022/7/15 23:40

一橋大学商学部

※最後に質問の答えを短めに書いています。以下の文章は読み飛ばしていただいても構いません。
まず夏休みの勉強についてですが、できれば2次試験対策も並行して行うと良いと思います。英語と数学だけでも良いので、過去問を10年分程解けるのが理想的です。
夏休みでの共通テストの勉強についてですが、各教科を優先順位が高い順に並べると、地歴(2次試験で使う科目)、理科基礎、国語(古漢)地歴公民(2次試験で使わない科目)、国語(現代文)、数学、英語となります。
【地歴】2次試験で使う方の地歴の通史が終わっていない場合は、夏休み中に通史を終わらせてください。通史を終わらせた上で共通テストと2次試験の過去問演習が行えるのが理想的です。(ただし、2次試験の過去問演習に関しては英語と数学の方が優先順位が高いです。)
【理科基礎】理科基礎も出題範囲の勉強が全て終わっていなかったら全て終わらせてください。一橋は他の科目が1/4に圧縮されるのに対し理科基礎のみ1/2圧縮なので、共通テストの科目の中では最も勉強すべき科目です。理科基礎は過去問を5年分以上解いておくと良いでしょう。
【国語(古漢)】古文に関しては、古文単語帳の単語のうち8割ほどを覚えましょう。毎日〇〇分or〇〇ページと決めて学習するのがオススメです。漢文は、「漢文早覚え速答法」「漢文ヤマのヤマ」のうちどちらかを1冊仕上げると良いと思います。それと並行して、共通テスト、センター試験の過去問を週に2回以上は解くとよいでしょう。過去問を解き、解説を熟読することで徐々に力が着いてくると思います。
【その他】少なくとも夏休みに力を入れて勉強するべきではないと思います。この時期には国数英は7.5割ほど取れれば大丈夫です。仮に6割しかとれないというような場合は1習慣に10時間程使って対策してもよいでしょう。

長々と書きましたが、正直地歴以外は12月以降にやっても大丈夫です。夏休みは英語と数学の基礎固めに注力しましょう。もし数学でチャートなどの参考書を仕上げることが出来ていなければ、それが最優先です。過去問を解く前にそれを仕上げておきましょう。ここで言う「仕上げる」とは、その参考書のほぼ全ての問題が解ける状態です。間違えた問題には印をつけて、3~6周ほどして全ての問題を解けるようにするとかなり力が着くと思います。オススメの参考書は「標準問題精巧」です。(学校で配られた参考書をやっても大丈夫です)

以外、質問の答えを端的に書きます。
Q. 1週間の間にどの教科をどれぐらい勉強すればいいですか?
A. 夏休み全体でやるべき事を決め、それを週ごとに分けて考えましょう。1週間の勉強時間の目安は、E判定ということを考慮すると80時間ほどです。
科目ごとの割合は、
英語:数学:地歴(2次試験で使う方):その他=
1:2:1:1くらいが目安です。
※2次試験の英語で6割取れない場合は英語を多めにしてもよい。

Q. 2次対策をしている時に、共通テストだけで使う教科をどの程度行えばいいのか
A.
12月以降のことを想定して書きます。
地歴(2次試験で使わない方)⇨1日に1時間程度
理科基礎⇨1日に1~2時間程度
古漢⇨1日に1時間程度
時間的には、共通テスト対策:2次試験対策=1:1くらいが丁度いいと思います。

以上です。夏休みにしっかり勉強すると一気に力がつくので、気を引き締めて頑張ってください!

CZBXcV7hqUNcwnl3iZzHe1q4D852
hVUF5pmSFZZqa6Z3hlNa9Q9V0bj1
aVJNAoIBTqPwDZPu46lw