模試の偏差値が上がりません

ポップコーン投稿 2017/11/6 23:02

浪人 文系 東京都

慶應義塾大学志望

慶應法学部第一志望の一浪です。

この前、最後のマーク模試、記述模試がありました。

記述模試は、自己採点がしにくいのでしてませんが、記述内容はほぼあってて、手応え有りって感じ(英語)だったんですが、マーク模試は全く4月から進歩してませんでした…

夏もそれなりに勉強して、9月からは途中だらけた時もあったけど夏以上にやったつもりです。

予備校の先生は偏差値は目安だから気にするなとか言ってるけど、この時期でセンターレベルの模試が出来ないってもう早慶どころかMARCH、日東駒専すら危ういんじゃないかって思ってきました…

結果はいつかついてくるって思って勉強してきたけど、全く結果が出なくてもう精神的にキツくなってきまし、けど4月の時に慶應受けるって決めて、そっから自分なりに勉強してきたつもりです。ここで諦めるなんてことはしたくないです。

そこで、ようやく本題なんですが、模試の後、今までの勉強の仕方を振り返ってみたら

英語
単語、熟語、音読重視で、長文を解くという事を授業の予習以外やっていなかった(長文の授業は週2回です)→長文の設問へのアプローチの仕方がまだ分かっていない?

国語
授業以外なにもやっていなかった、→問題演習量不足?
古文→インプットしかやっていない、これも演習不足か

という自己分析の結果になったので、今後は

英語
単語、熟語、文法やりつつ、毎日1題長文問題を解く(過去問も同時並行で)

国語
毎日一題現代文解く

古文
問題週毎日一題、文法、単語

と言う感じにやっていこうかと思うんですが、これはやめた方が良いといったことがあればアドバイスもらえると助かります😓

回答

RinSocrat投稿 2017/11/6 23:16

京都大学総合人間学部

慶應法のみを目指すのであれば、なぜセンターを受けるのですか?
セン利で早稲田やGMARCHを狙っているからでしょうか?

慶應法のみを目指しているのなら、対策を完全に絞って勉強すべきだと思います。時期的にも絞ってしまって良いと思います。

センターレベル、とは言いますがセンター試験の問題は東大や慶應早稲田の先生たちが作成しているもので、しっかりと盤石な基礎を築いていないと解けない問題ばかりです。
もちろん慶應法を目指していて解けないのはまずいと感じるかもしれませんが、問題傾向など全く違いますよね!センターでは満遍なく範囲が出題されるため、抜け目があると点が取れにくくなっています。
一方私立だとある問題に特化していることがあったりある問題は出題すらされなかったりとそれぞれ個性があります。
その個性を理解し対策を練るのがベストかと思います。

この時期は浪人生にとって辛い時期ですよね…
自分も辛かったです笑
ただこの短い時期を乗り越えて仕舞えば、あとは夢のキャンパスライフだ!と意気込めば乗り越えられるはず!!

応援してます。頑張ってください!!

Bp5ohEyxlkJRn5uj
pVVxK6kumoI9mbxJ
IurejDVfb3C4aW4I