授業の受け方

moon0810投稿 2022/4/17 11:09

undefined 理系 埼玉県

京都大学医学部志望

私は今高1です。
今週から授業が始まるのですが、授業の受け方がわかりません。
今までは板書をしているだけでした。
でも、数学はノートを書かず教科書にやり方を書き込む、古文には品詞別に印をつけるなどいろいろ聞いたことがあって、なにが正しいのかわかりません。
1回の授業を無駄にはしたくないです。もし自分にあった授業の受け方があるのだとしたら、自分で探しますが、おすすめやほとんどの人が共通してやっている受け方などがあれば教えていただきたいです。
※出来れば5教科全ての受け方を教えていただきたいです。

回答

kita投稿 2022/4/17 13:21

東北大学文学部

はじめまして!
東北大学文学部1年のkitaです!
自分は、塾などに通わず、現役で合格できたので、その経験も踏まえてお伝えします。

・現代文
得意であればmoonさんのやり方で大丈夫だと思います。授業外になってしまいますが、まずは参考書などで早めに感覚で解くところから脱却し、その後授業中はその考え方で頭を使い続ければ良いと思います!

・古典
まずは、授業外で文法を固めるといいと思います。授業だけだと、遅い気がしました。初めのうちは、予習段階では少し時間がかかりますが、品詞分解をして、訳を作ってみてはどうでしょうか。そして、授業中に先生がおっしゃったことと、自分の考えたことを照らし合わせればいいと思います。予習する意味は、自分がわからなかったところや、自分はこう考えたけど、先生は違う、などが明確になる点です。予習段階と先生のおっしゃった事が異なるときにおすすめとしては、授業後に自分はこういう理由でこう考えたが、何が違うのかを質問するといいです!これは、全部の教科で言えます!

・数学
自分は文系なので、参考になる部分が少ないと思いますが、文系の中でも数学は得意な方だったので、力になれると嬉しいです!
1年の時は、予習はせず、復習に特に力を入れていました。文系科目と違い、なかなか独学では難しいので…。授業中は、板書はしますが、先生が口頭だけでおっしゃったこと、自分のその時の考えをメモ程度に残すとよいです!もし、演習形式の授業であれば必ず予習をしていきましょう。その時は、余裕があれば何通りか、解法を考えると力がつきます。

・英語
和訳をただ写すのはナンセンスだと思います。授業形式によりますが、和訳や答えをただ写すのであれば、みんながそれをやっている時間に何度も英文を読み込むべきです。定期考査には、その英文を暗記しているくらい読み込みましょう。授業中に意識することは、そのくらいです。

・社会(自分は世界史、日本史)
自分は社会が得意だったので、授業は聞かず独学でやっていました。ただ、これはあまりオススメしません…。おすすめとしては、板書だけでなく、個人的に先生のおっしゃった印象に残るネタやフレーズもメモするといいです。あとで見返したときに、授業の風景から思い返せます(笑)
あとは、とにかく教科書を読み込みましょう。それにつきます。

・理科(化学基礎、生物基礎、地学基礎)
自分は文系なので基礎科目しかやっていませんが、その中でも感じたことは社会と同じで、とにかく自分の印象に残ったことも書くことです。

全教科に通ずることですが、黒板をそのまま移したり、何も頭を使わず授業に参加したりしないためには、常に自分はこう考えたが、先生や他の友達はどうだろう?という意識を持ち続けることです。授業で解決できなければ、授業後に先生に直接聞くといいです。この意識を持っているだけで、同じ1時間の授業でも密度が大きく異なります。

最後に、moonさんの目標が達成されることをお祈りしています!頑張ってください!!

IZV0WBD5nye0JT5UZCG0GCfq0e33
nDJT6c5A0qMcUJhgJOsjOBnG4QN2
LFLBNYABTqPwDZPueWbC