共通テスト数学

ka投稿 2023/12/20 03:44

高3 理系 岩手県

宮城教育大学教育学部志望

地方国公立大学を受験しようと考えている高3です。
共通テストで数学140点取りたく、数2Bで7割を目標にしているのですが、最近ラーンズで演習をしていると4割がギリギリです。今までの模試ではマークだと6割、10月全統記述では偏差値65は取れていました。急に解けなくなって焦っています。焦っていることでより解けなくなって不安で仕方ないです。あと、一ヶ月もないのですが、この先どのように勉強していけばいいのか教えていただきたいです。
まとまらずすみません。よろしくお願いします。

回答

さる投稿 2023/12/20 19:08

東京工業大学環境・社会理工学院

こんにちは。

この時期のスランプめちゃめちゃ焦りますよね…!
でも大丈夫です。実力はしっかりあると思います。実力が落ちているわけではないと思うのでそこまで落ち込まなくていいです。

私は共テ1週間前にスランプに入りました。不安だし、焦るし、落ち着かなくなりました。私の場合スランプになった原因は明白で、本番1週間前に受けた模試?みたいなので振るわなかったことでした。(これの原因は寝不足かちょっとした体調不良だったかだと思いますが忘れてしまいました。)その後自分はできないと思い込んでしまったことで、どんどん出来なくなっていきました。

これの解決方法としては、画期的なものでは無いのですが、友達とおしゃべりしたり、点数取れなかったことをネタにして話して、気を紛らわすというか、楽しむという感じで気持ちを切り替えました。
おそらく今必要なのは、気持ちの切り替えと自信であると思うので、1度、自分はできるとできるだけ思い込んでしまいましょう。

何故こんなに気持ちの面が重要なのかと言うと、焦りや不安が集中を妨げるからです。
こんなに頑張っても解けなかったらどうしようなどと考えてしまうこと自体が思考のキャパを圧迫してしまうので。

どういうふうに勉強していくかについてですが、共テを解いてる時にいつも不安になりながら自信なくといている分野はありますか?例えば三角関数のところに入ると「うっ…」ってなる感じです。そういった特定の分野に苦手意識があるならとことんその分野を確認していきましょう。やるものとしては共テ形式のものやその確認として教科書、学校でもらったワークなどで十分です。
この努力が気持ちに味方してくれます。
どういうことかと言うと、苦手意識をそのまま、本番に突入すると、その分野で詰まってしまった時「どうしよう苦手だからできない。自分の知らない、覚えていない方法を使うかもしれないし、粘って解けるか分からない…どうしよう」となってしまいます。
しかし努力して自信が持てた時は「詰まったな、でもこれだけやったから絶対やったことある方法に結びつくはず。自分がなにか見落としているだけだ、探してみよう。」といったふうに冷静に分析してスピードをあまり落とさず軌道修正できます。
結構この違い大きいと思います。(でも共テは時間勝負なので詰まってしまった時はあまり止まらず割り切って次に進む方が良かったりしますが、臨機応変に)

また、点数が偏りなく全体的に取れないときは自分の好きな分野を選んでそこに特化して対策してもいいと思います。そうすればその分野は安心して解けて、他に時間を使えるので。

長いので最後にまとめると、大事なのは気持ちです。どう自分の気持ちをコントロールするかが直前は重要です。不安を解消するための勉強に時間を少しでも使えたら状況が変わってくるのではないでしょうか。応援してます!

leLgrTKxO7UJCgABjbkSeUOBU4K2
loga39CLRkVuuYJLyyHfPK8lpXM2
PuTEtLGiwr2YDWRVgEtw