東北大学現役合格するには

Kotori投稿 2023/6/22 05:29

高2 理系 山形県

東北大学工学部志望

偏差値50ほどの自称進学校に通っている高校2年です。進研模試の偏差値も55、河合模試の偏差値も52くらいです。
とても難しいとわかっていますが、どうしても見返したいです。
周りに聞ける人がいなくイメージが湧かないので、
1日どのくらい勉強すればいいのか
どの参考書を進めていけば良いのか
どうゆうやり方で進めると定着しやすいのかを1から知りたいです。自分なりのおすすめで大丈夫です!
ちなみに東進に通っていて、数学2だけ取っています。

回答

ゆーすけ投稿 2023/6/22 22:37

東北大学理学部

初めまして。

東北大学理学部のゆーすけです。

自称進学校、僕も同じでした。見返してやりましょうよ!高2のうちからその強い意思があれば、東北大にも現役合格できます!

参考になると思うので、僕の話をしていきます。

1日どれくらい勉強すればいいのか
僕は高校時代野球部に所属していたため、勉強時間はあまり取れませんでした。勉強できる日は平日5時間ほどやっていましたが、疲れている日は1時間くらいでした。あなたがどれくらい自分の時間を取れるかは分かりませんが、気がやまない程度に勉強はした方がいいです。高2は基礎固めが大事です。まずは授業の復習を最優先にして、余裕があれば予習をしましょう。
特に自称進学校なら数学と理科の進度が遅いと思います。大学入試のフィールドは全国です。本当の進学校は高2のうちに全範囲を1周しています。そこまでとは言いませんが、特に数学は3年の5月までに数Ⅲを終わらせた方がいいです。教科書を読んで例題を解く程度の予習でいいので、これから勉強する範囲をパラパラっと見てみてください。

どの参考書を進めていけば良いのか
高2のうちは数学と英語ばかりをしていました。
その2教科は国公立でも私立でも必須なので、習慣にしておくといいです。受験期に入る前にどれだけやっているかでかなり差がつきます。
理科は受験期になってからやっておいた方が良かったなと気づきました。気づいたのがAO入試で落ちた11月だったので、かなり大変でした。なので週末に復習して穴を作らないことをおすすめします。

英語について。
英語は単語帳と文法を完璧になるまでやっていました。おすすめはターゲットとアップグレードで、電車内、寝る前など教材を開く時間が無いときにやるべきです。1つの単語、問題にかける時間を短くして何周もすることで長期記憶になると思います。
長文読解とリスニング、英作文、和訳は学校の課題くらいしかやっていませんでした。
課題が出ていれば、それを信じてやっていれば大丈夫です。課題の質を上げましょう。

数学について。
数学はアドプラを復習教材として使っていました。(学校で配られたので) 簡単な問題を授業日中にやって、難しめの問題は次の日や週末にまとめてやっていました。
長期休みは1日7題と決めて青チャートを解いていました。簡単な問題は解かず、コンパスが3以上のものを選ぶようにしていました。ある程度解けるようになったらエクササイズを解きました。解けなかった問題は付箋を貼って期間を空けてもう1回解きました。2回目に解けて付箋を取れる時はとても気持ちがいいです。(取った付箋はコレクションにしていました。) 2回目解けなくても、受験期に解ければ大丈夫なので付箋は残しておきましょう。3年になって単元を1周したいとき付箋のついた問題だけをやればいいので、復習しやすくなります。

理科について。
物理は良問の風をおすすめします。僕はそれしか手をつけられなかったのですが、出来れば名問の森まで出来るといいです。良問の風は基礎固めにおすすめです。5周くらいすれば問題が出たらすぐに解法が頭に浮かぶと思います。
化学はセミナーがおすすめです。一問一答から2次対策の問題まで網羅されているので、問題数が多いですが目的に合わせて使えます。

どうゆうやり方で進めると定着しやすいのか
数学でも言いましたが付箋勉強はおすすめです。最初付箋が多いと萎えますが、その分成長幅が大きいと思ってください。取れた付箋が溜まっていくと達成感があります。

それ以上におすすめなのが、シールです。
4色の丸いシールを買っておきます。

黄:わからないから聞く問題、赤:解説を見ればわかるけど自分では解けない問題、青:もう少しで解ける問題、緑:解けた問題

このように問題ごとに色分けします。
付箋だとどのくらいのレベルで分からなかったかが分からないので、解けなかった問題も種類分けするのが効率がいいです。
色のシールを重ねていくことで、だんだんと参考書が厚くなっていきます。達成感を感じられます。

最後に。
達成感という言葉をたくさん使っていますが、勉強は1人でする時間の方が多いので、勉強した証を可視化し、努力した自分を褒めることが大切です。
前できていたのに今やったらできないということがあると思います。そんなとき、絶望しないでください。人間は記憶力がそんなに良くないです。できなくてもまたやればいいやの感覚で、再チャレンジしましょう。

聞きたいことがあったらどんどん聞いてください。

応援してます!

9XUtQgK10vghxLK4x1XnbFXXrOQ2
dbCzO2c6zSR4HAsY20KJxnaeMVm2
SsIvUZYClh5S8tQBlv3k