国公立を目指す難しさ、大変さを知りたい

こた投稿 2024/2/26 04:30

高1 理系 兵庫県

神戸大学理学部志望

文理選択も決まって、クラスで「国公立行きたい!」などの声をちらほら聞くようになり、漠然と僕も国公立行きたいなーと思うようになりました。そこで、国公立へ進学することへの難しさや、それ相応の覚悟がいるぞってことを教えていただきたいです。(因み進研模試での偏差値は53でした)

回答

reo投稿 2024/2/26 09:02

東北大学文学部

国立は共通テストで(自分の受験時は)5教科9科目、私立は3~4科目です。
国語でも現代文・古文・漢文、数学は1A・2B、社会1~2科目、英語はリーディングとリスニング、そして理科で1~2科目が必要になります。恐らく質問者さんの代は、情報科目等も増えているでしょう。

私立であれば、リスニングや理社科目、学校によっては古文漢文も必要ではありません。

受験科目が多く、それでも共通テストは7~8割を目指す必要があります。偏差値で言えば55~65程度でしょう。有名な国立であればもちろんそれ以上です。

また、メンタル的な問題もあります。
周囲が指定校や推薦、私立大学の一般受験で合格を決めていく中、国立受験組は2月の最終日まで勉強を継続する必要があります。
質問者さんが思っている以上に、非常にしんどいものです。

全大学の中の割合で考えても、8割は私立です。
合格者人数も、私立は受かっても入学を希望しない学生が多いために、合格予定者の1.5~2倍程度合格を出しますが、国立は合格予定者人数と比較すると多くても1.05倍程度の合格者しか採用しません。

はじめから質問者さんに対して国立が厳しいと言っているのではありませんし、私も1年生の進研模試は偏差値50前後でした。

しかし、国立に行くのであれば、毎日違った科目をまんべんなく高める器用さと、その中でも二次試験まで用いる科目を極める力が必要になります。
受験方式も私立とは異なり、共通テストと二次試験のそれぞれ1発勝負です。併願などありませんので、その日のその問題に全力を尽くせる準備が必要になります。

受験形態の少なさが故、偏差値70程度の私の高校の1つのクラスの中で考えても、(学部は問わず)第一志望の私立大学に受かった学生は10人程度、国立大学は3人程度でした。
そもそも第一志望に受かること自体が難しいですが、より国立の第一志望に拘るということは難しいです。

しかし、国立大学のその貴重さのために、折角狙える位置にいる質問者さんだからこそ、志願して欲しいなという私自身の願いがあります。

ご参考までに。

QNY41G9pfWhDFA3L7mHVYSCYV922
7viXbsv31CYX2Srgg9yq3CRVNTg1
uSU7Di3EErZcCEvNWt9q