物理の成績がひどすぎる

ハンプティダンプ投稿 2023/12/18 07:46

高1 理系 奈良県

北海道大学医学部志望

僕は北大の医学部に入りたいと思っている高一です。しかし、成績は基本偏差値50代で決して良いとはいえません。特に物理がひどく、前の定期テストでも27点を取りました。高二では物理を選択しているのでこのままでは医学部どころかまともに大学に入れない可能性があります。問題集を解いていても公式を覚えた方がいいのかちゃんと理屈を理解しながら解く必要があるのかが分からないです。何か物理のおすすめの勉強方法やテストや模試での点数の上げ方のポイントはありますか?

回答

さる投稿 2023/12/18 17:29

東京工業大学環境・社会理工学院

こんにちは。
まず、高一の時点で物理についてしっかり取り組んでいること自体、結構アドバンテージになるのであまり心配しなくても大丈夫ですよ。
私がしっかり物理に取り組んだのは高3の夏休みからでしたが、最終的に物理が1番得意科目になりました。(記憶では進研模試で偏差値70くらいまで伸ばせた気がする。。)

私の勉強法を紹介します。
使ってた教材はセミナーと名問の森です。セミナーは学校で配られたのでわざわざ買った訳では無いですが、学校でまだ習ってないところの予習として、公式をまず一旦覚えるために使ってました。質問者さんは公式を覚えた方がいいのか理屈を理解すべきなのかについて悩んでいるようですが、とりあえず一旦公式を覚えてしまった方が楽に勉強を進められると思います。
私は覚えてから解き進めるうちにだんだん理屈とか公式の意味がわかってくるような感じで進めていました。

名問の森の使い方ですが、私は分野ごとに絞って習得する形にしました。
具体的に言うと、力学についてやろう、とした時、とりあえず1周します。そこで間違えた問題を解説を読んで理解したあと、その問題に付箋を貼ります。そして2週目ですが、1枚も付箋がつかなかったページの問題は飛ばします。(1周目が出来なさすぎてほぼ飛ばしませんでしたが)そしてできた問題のみ付箋を剥がします。あとは1周と同じように解説で確認して、3週目…って感じで進めていきました。
これをやると実力がついてきていることを目に見えて分かるようになるのでモチベも上がるかもしれません。

この方法で私がおすすめするのは、1周する時間がだいたい1週間以内に収まる量に設定することです。さっき力学だけ、と言いましたが、別に円運動や単振動にまで絞って貰っても構いません。ある程度付箋が剥がれたら次の分野に進みましょう。(あまり完璧にやりすぎると非効率なので)

理屈を理解する、というのは微積で物理を勉強する、ということでしょうか。
となると、公式を暗記する労力が結構減ります。私は高校物理を微積ではやってませんが、微積でやることによって理屈は理解しやすいし、公式を覚える手間は省けるかもしれません。また、大学で物理の授業があるなら、微積で物理をやっておくと結構役に立ちます。
いま、微積をやるメリットについて書きましたが、大変な部分もあります。
まず、習得するのに時間がかかります。また、高校の教科書に微積の考え方はあまり詳しく載っていないので、自力で教材を買うなどして取り組む必要があると思います。

そこで私がおすすめするのは、物理は微積がとても強く関連している、ということを意識しながら解いていく、というものです。
質問者さんは高一なのでまだ微積をやっていなかったら申し訳ないですが、習ったあとで構わないので、意識してみてください。
わかりやすい例は等加速運動をグラフで書いてみるといいと思います。

という感じで終わろうと思うのですが、最後に、もし他の科目に時間を割きたくてこんなにできない、となったら力学だけを完璧にしておくことを目標にしてください。力学さえ出来れば今後ほかの分野を勉強する時かなり楽です。

応援してます!

qV6XO6c4hzcGaIyh5QgX98DRdxm1
loga39CLRkVuuYJLyyHfPK8lpXM2
vEXp4iZQMeczvgsphbRA