応用問題

力士投稿 2020/2/22 12:10

高2 理系 千葉県

東北大学工学部志望

数学で基本問題は解けるのですが、それを組み合わせて解く応用問題の解法が思いつきません(特に苦手な図形問題)。応用問題を解けるようになるにはたくさん問題を解いて慣れていくのがいいのでしょうか?
最近応用問題がほとんど解けず、モチベーションが下がってきています。あと1年で二次試験の難しい過去問を解けるようになれるか不安です。対処法を教えてください。

回答

鴨医投稿 2020/2/23 17:14

京都大学医学部

とりあえず数をこなさないとできるようにはなりませんね。応用問題といっても結局定跡みたいな解き方があるので問題を解いていく中でその定跡を覚えていくのがいいと思います。
あとは色んな解き方を試してみることですね。例えば図形問題では初等幾何的なアプローチや、ベクトルによるアプローチ、座標を設定するアプローチなどが考えられます。どのアプローチだと上手くいってどのアプローチだと上手くいかないのかを試してみて経験してみてください。

9D9CEA67AC2A4CB7AEAB85387B85E6C8
B9D05EF21F794C5FABEC73D688626CBB
zkEccXABTqPwDZPundIt