過去問について

けい投稿 2022/3/30 15:59

高1 理系 大阪府

大阪大学基礎工学部志望

学校の先生と面談をして、英語の過去問を解いて自信をつけて欲しいと言われたのですが、具体的にどのようにすればいいですか?どの年度のものを解く、解いた後、時間を測って解くのかなどどのようにすればいいか全くわかりません。教えて欲しいです、お願いします

回答

のぞみ投稿 2022/3/31 13:12

大阪大学人間科学部

はじめまして、こんにちは!

大阪大学人間科学部の、のぞみといいます。

私は文系ですが、大阪大学の英語は文理同じなので、参考にしていただけたらと思います。

まず、今英語がどれほど仕上がっているかを確認する目的で、大阪大学の英語2020年を解くといいと思います。
2020年はわりと普遍的な内容の長文が出題されており、出題傾向も奇抜な年ではないからです。

解き方としては時間をはかって解くのがいいです。

私の解き方を紹介しておきますね!
①自由英作文を15分で書き上げる。
②和文英訳を20分で二問解く
③英文和訳を15分程度(難易度による)で二問解く
④長文を25分で解く。
余った時間は見直し。

最初からこれは難しいかもしれないですが、最終的にこの時間で解けるようになると、本番焦っていてもちょうどいいぐらいに解き終わります。

出来は気にせず、どんな問題が出るのか、何が自分に足りていないのかを把握するといいと思います。

解き終わった後は、自由英作、和文英訳、英文和訳、長文のそれぞれに関して、何がわかれば解けたのか(たとえば単語がわからなくて文意が取れなかった、など)と、それに対してできる対策を考えます。
長文の場合は、どこを要約して抜き出せばよかったのか、などポイントを見つけることができると思うので、それも自分の言葉にしてまとめておきましょう。

これが終われば、また別の日でもいいので、自分に足りていないことの対策をしていきます。

まだ時間があるため、過去問は焦って多くの年数を解くのではなく、足りないところを見つける、傾向を知るという気持ちで解くのがいいです。
足りないところの対策をメインでやるといいと思います。

だから過去問を解くのは二週間に一回でも多いぐらいです。

もし過去問が余裕で解けるということでしたら、自信をもって大丈夫そうです!
英作などはできるだけ先生に添削を頼むといいと思いますが、もしよければ私でも対応しますのでメッセージでおくっていただけたらと思います!

いつも勉強お疲れ様です~
陰ながら応援しておりますね!

5A3DAC63D8B24B1995E99538B9ED1AF3
0r2TNHuVuWNEL1hIOfRBb7opkq43
gVIt3n8BTqPwDZPuKloX