勉強科目の優先順位

しらす投稿 2023/7/7 20:55

高3 文系 神奈川県

上智大学総合グローバル学部志望

現在高3で上智志望です。癌の治療をすることになり来年の4月まで学校を休学することになりました。抗がん剤の副作用もあって毎日勉強するのはしんどいかもしれませんができる日は全力でやるつもりです。自分としては年内目標として
最低日東駒専で合格点を取れるくらいにしようかと思っているのですが、それでは間に合わないでしょうか。復学する前に英語と日本史に特に力を入れようと思っているのですが、他科目はどうすればいいでしょうか。復学する前に終わらせといた方がいい参考書を教えて頂きたいです。

回答

yuya投稿 2023/7/7 21:21

東京工業大学物質理工学院

初めまして!yuyaです!
私は文系ではないのですが、一応三年生の夏まで国立の二次試験で国語や英語を利用するために勉強をしていたのでその経験と周りの友人の体験談を元に回答させて頂きます🙋‍♂️

具体的な年内目標をお話しする前に病気との付き合い方について一緒に考えられたらと思います!
しらすさんほどの状態では無いかもしれませんが、私も喘息で入退院を繰り返す身なのでその経験から病気中(入院中や副作用時)の勉強方法について少しお話しします。

🌟まず来年の四月までに「解かずに解く」をマスターしましょう。
解かずに解くってどういうことって思われるかもしれませんが、私が勝手に呼んでる勉強方法です。対象の問題としては英単語、英文法、古文漢文、日本史一問一答などです。これらの問題は机に向かってペンを走らせる必要がなくどのような体勢でも出来ますし、纏まった時間を取る必要もないので少し気分がすぐれない場合はすぐに中断できます。そういう意味で「解かず」に出来る問題を体調が悪い間は進めることをお勧めします(ここを完璧にしておけば自ずと日東駒専合格ラインには乗るはずです)
解かずに「解く」という事の意味については、常にテスト形式でやってほしいという事です。単純に覚えるだけの作業って見ているだけになったり眠くなったりしますよね。そうならないために一日何問やるかを事前に決めて、その問題をテストしながら(答えを隠しながら)やってみてください。出来なかったところは次の日にもう一度、また出来なければもう一度というふうに日を置いて何度もテスト形式でやっていくと体に染み付いていくので「解かずに解く」は病気中にはお勧めです。

用意する参考書としては
・志望校レベルより少し優しいもの
・志望校対策レベルのもの
・志望校より少し難しめのもの
の3種類を用意してください(ネットで単語帳や英文法と調べるとレベルが出てきます)
簡単な方から初めてわからないところがなくなれば次に進んでください。上二つは四月までに最低限終わらせられるように、何日で仕上げればいいかを逆算して一日でやる量を決めましょう。(出来なかった分を復習することも計算に入れるのを忘れないように!)

四月以降は蓄えた知識を元に
・英語は長文読解や構文、リスニング力を高めていくフェーズ
・国語は読解と古文漢文の問題演習
・日本史は過去問や類題の演習
にスムーズに移れるといいと思います。

とにかく今は自分の治療への専念と不安になって体調に影響しないように勉強計画を少し余裕を持たせて立てておくことが1番大切だと思います。焦ってしまう気持ちも分かりますが、少しくらいスタートが遅れてしまっても人生には何ら影響はありません。(むしろ経験豊富になって大学生や社会人になれるという点で利さえあると思います)
一緒に頑張っていきましょう!何か不安な点があれば言ってくれたら答えられるものは応えたいと思っています🙋‍♂️

uO0qySwhAdXr92f0G0ZX54D49BK2
Oou0tJz4wTbzaJ6HpZzQAgIh9GZ2
ww7WMuNTbD4fBTeaY7mI