大阪市立大学商学部に合格するには

ハル投稿 2021/3/4 17:08

undefined 文系 大阪府

大阪市立大学商学部志望

はじめまして。私は新高3で大阪市立大学商学部を志望しています。
1番最近(7月)進研模試の偏差値は3教科で58.1でした。
市大の入試問題は、英語が特に難しくて差がつきにくく、数学で差がつくと言われました。
夏休みからは過去問演習に入りたいのですが、これからどのようなスケジュールで勉強を進めていけばよいでしょうか?理科基礎や社会も含め、全科目教えていただけるとありがたいです。
死に物狂いで勉強するつもりです。よろしくお願い致します。

回答

バナナ投稿 2021/3/4 18:00

名古屋大学教育学部

まずは、国数英の基礎(教科書レベルの内容、問題)の中で苦手なものを解けるように復習しましょう。これを遅くとも3年の夏休みまでにやってください。定期テストや模試などの解き直しもある程度効果的です。

また、過去問の演習ですが、最新のものを夏休みにやるのはおすすめしません。直前期にやるものがなくなります。もし可能ならば古い過去問(5年前が目安)を入手しましょう。チャートのように、いろいろな大学の問題が集まった問題を解くのもいいと思います。

理科や社会は夏休みまでは本格的にやらなくてもいいので、①新しく習うことを確実に吸収すること、②(余裕があれば)2年生の内容を苦手分野を中心に定期的に確認することを意識してください。

2学期になると理科や社会に割く時間を増やしていきます。また、夏休みまでは記述中心で大丈夫ですが、10月の半ばからは、マークを意識した対策もしていきましょう。ベネッセとか大手予備校が良質な問題集を用意してくれているので、そういった問題集を解いていきましょう。赤本も解きましょう。ただ、科目は絞りましょう。赤本はものによっては20年以上収録されているので全てやるのは大変です。(センターから共通テストに変わりましたし)

12月下旬からは記述の対策を一旦ストップして国公立志望なら多くの場合滑り止めとなる私立の過去問を少し解きつつ、共通テスト対策に完全シフトしましょう。

共通テスト以降は私立の過去問の残りを解きつつ、基本的には、第一志望の国公立合格に向けた対策(赤本など)をしていきます。

4DD7B626748940D794F969ED8539C3D1
8D266768626A48569974F295EB234055
Yk13_HcBTqPwDZPuLegg