生物勉強方法

Stella投稿 2020/9/26 20:04

高2 理系 神奈川県

昭和大学保健医療学部志望

生物は暗記が多くを占めていると思っているのですが、なかなか暗記が出来なく、それを使って問題を解けなくて点もあまり取れません。

生物を勉強するに当たって、心がけた方が良いことや重要なことなど、勉強方法ありますか?

些細なことでも嬉しいです、教えて頂きたいです、お願い致します。

回答

ゆうき投稿 2020/9/26 23:05

京都大学農学部

生物選択の理系のものです。

生物は分野ごとに捉え方が結構変わるように思います。おっしゃる通り暗記が多いですが、暗記だと思って勉強するとかなり大変かもしれません。

例えば、呼吸や光合成など代謝の範囲や、免疫など体内の機構の話などは、ただ暗記するのではなく大きな流れを全体像として捉えることが必要です。理屈を理解していないと、せっかく覚えていることでも問題を解く時に活かせず解けない、という事態になります。断片的な重要単語に注目するだけではなくて、どの物質がどこからどう来て、何がきっかけで次にどんなことが起こって、と全体の流れをしっかり考えてみてください。流れが分かると案外大事なことはすでに頭に入っていたりします。

一方で、細胞の名前、ホルモンの働き、化石の分野、といったシンプルに暗記を頑張らないといけない分野については、文字通りの暗記がメインなのでなかなか覚えにくいですよね…私もシンプルな暗記は苦手で苦労していました。なので、問題集やテストで間違える度に、覚えていなかったことをノートに逐一まとめて、それを毎日見る/テスト前に見るという風にして覚えていました。

遺伝や分子時計など計算っぽい分野もありますが、これらの分野は問題を沢山解いて理解するのが1番良いと思います。公式を探すのではなく、なぜそのような計算で求められるのか、を考えると理解しやすくなります。

他には、生物の勉強をするときは必ず資料集をそばに置いていました。間違えたりした時は必ず資料集で確認して、細部まで確認していました。問題集の解説は不親切なことが多いのと、資料集ならカラーで写真や図が豊富に載っているので、理解しやすいと思います。私の場合、資料集は太くて少しかさばるので、本当に苦手で何回も開くようなページはコピーしていつでも持ち歩いていました笑

ざっくりとこのような感じですが、まとめると
・単語として覚えずに全体像を捉える、理解する
・覚えていなかったものはノートに書いて貯めていく
・資料集をフル活用する
ということは心がけていました。

大変な科目だと思いますが頑張ってください!

F8E23AE4B86246088C1C439F8E78FA29
576B95A7D10E488FADAB1B3AF0564CC6
iku7ynQBTqPwDZPuRGoz