波について

とんとん投稿 2023/11/19 20:57

高2 理系 長野県

広島大学医学部志望

理系物理選択者の高2です。
波の範囲が苦手すぎて困っています。
特に苦手なのは、物理(物理基礎じゃない方)の正弦波の分野です。各点の変位の様子をグラフにかけ、などの作図問題が大の苦手で、必ず波の振動方向の向きを間違えたりしてしまいます。また、解説を読んでも理解できないことが多々あります。物理は受験に使用する科目なのでマスターしておきたいのですが、今のところ苦手分野が足を引っ張っている状態です。
波の具体的な勉強法、波に限らず様々な分野の本質を理解するための勉強法を具体的に教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

回答

ゆーた03投稿 2023/11/22 02:32

東京大学理科一類

正弦波の式がy=Asin([xとtの式])となっている場合のことですよね。動かす変数が2つあるので混乱しやすい分野です。これは波の式に限る話ではなく、一般的に2つの変数が出てくる式は必ずどちらかを固定して考えます。2つの変数を同時に動かそうとすると混乱します。
例えば、ある時刻tでの波の様子を図示したいときは、tを固定してxだけ動かします。tが固定されているのを分かりやすくするためにt=aとおいてしまってもいいと思います。

物理の勉強法としてはとにかく沢山の問題を解くことです。物理は典型パターンが定まっていることが多く、新しい発想を必要とすることがほとんどないので、解いたことのある問題パターンを増やしていくのがいい勉強法になると思います。
また、物理現象の本質を理解するのもとても重要です。共通テストなどで出題される思考力を問う問題を解くときに本質的な理解がかなり役に立ちます。とはいえ、本質的なことを理解しようとすると逆によくない場合もあります。実は高校で習う数学の範囲では説明できないようなことがいくつかあり、それを理解するために大学で習う範囲を習得するのはかなりの労力が必要になります。そういうところはそういうものだと覚えるしかないです。

理系物理には理解自体が難しい内容が多く含まれています。めげずに頑張ってください。応援してます。

mOKjc8nmYXMRkUC4RupaifFKrB62
25qmPsFXjxRZIrEzORxPHxdsbQC2
IMAVPnNsXkddNVCokZgR