化学 まとめノート

投稿 2022/8/7 13:12

undefined 理系 北海道

神戸大学医学部志望

学校の進度が遅いため、予備校に通い、有機化学を勉強し始めました。講師プリントが分かりやすくまとめられており、沢山情報も載っているのですが、情報の抽象さや字のサイズから、自分でノートにまとめ直したいと思っています。しかし、はじめたもののキリがなく、時間が沢山かかってしまいます。学校で有機を始めるのが遅いので、何とか予備校で毎週身につけたいと思っているのですが、ノートにまとめるのは時間の無駄でしょうか?ちなみに、個人的に化学の新研究を購入しており、問題集は、セミナー化学、重要問題集を持っています。

回答

rockyyy投稿 2022/8/8 01:01

大阪大学工学部

初めまして!rockyyyと申します。
まず、結論としては、まとめノートにするという勉強法はとてもいいと思います。化学は覚えなければいけない法則や構造式がたくさんあるので、自分の言葉でノートにまとめるということをすると、より理解が深まるのではないかと思います。

ただ、プリントに書いてある事柄を全て綺麗にまとめるという必要はないのかなと思います。個人的には、自分が毎週勉強していて、初めて学んだことや、理解が深まったことをまとめておくと良いのではないかなと思います。受験生は時間もないので、自分が十分理解していることをまたノートにまとめるということはしない方が良いのではないかと思います。

では、何をノートにまとめるべきなのかと思われると思います。具体的にいうと、まず最初は覚えるべき基本事項をまとめてみると良いと思います。個人的に有機分野で必ず覚えておくほうが良いと思うことは、化学反応についてです。有機の問題はほとんどが構造決定問題になるのではないかと思います。そこで出てくる反応(例えば銀鏡反応やフェーリング反応、そしてヨードホルム反応)は必ずまとめノートに書いておきましょう。そして、もう1つ大事なことが、有名な物質の性質を必ず覚えておくということです。例えば、その物質の製法、そして何の反応には変化を示し、なんの反応では変化を示さないのかということを覚えておくということが重要です。(メタンは一酸化炭素に水素を高温・高圧で反応させて作る、エタノールはヨードホルム反応を示すなど)特にカルボン酸、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒドなどのアルデヒド基物質は超頻出であるのでまとめノートに書くなどして書いておくと良いと思います。

そして参考書についてですが、僕もセミナー化学と重要問題集をやらされれました笑。僕が個人的に思うこれらの使い方としては、まずセミナーの問題を一通り解いてやり直しをする。これを何周もやる必要はないのかなと思います。そしてセミナーを解き終わった後に、重要問題集の方に取り掛かると良いと思います。重要問題集はとてもよいん参考書であると思います。僕の友人も重要問題集だけをやって東大京大に現役で受かった人がいましたし、僕自身も重要問題集を何周もして合格することができました。幅広く、そして良い難易度の問題が多数載っており、解説も丁寧であるので、とても良いと思います。セミナーを解き終わったあとなど、自分がある程度基礎が身についたと思ったタイミングで手を出すと良いと思います。これを完璧にすることで、ほとんどの入試は大丈夫であると思います。

また、最後に伝えたいこととして、化学は資料集があればそれは必ず何回も目を通しておくほうが良いです。化学の資料集を読み込むことで、より知識が深まり、暗記事項も忘れにくくなると思います。特に有機と無機はとても役に立つと思います。

以上になります。長くて拙い文章をすみません。要は

①まとめノートは全ての事柄をまとめる必要はなく、自分が覚えておきたい!と思ったことなどをまとめるべき
②①の例として、有名物質の性質や製法をまとめておくことは重要なのでやっておくといい
③重要問題集が完璧にできるようになったら、化学は間違いなく得点源になる
④もし資料集をお持ちであれば、資料集を読み込むと良い

の4点です。これでたくさんの人が現役で志望校に合格してきたので間違い無いのではないかと思います。少しまとめノートの話題から離れてしまったかもしれませんが、良ければこれらを参考にしてみてください!受験応援しています!!

LlEfAX4BTqPwDZPuq6cu
TQIr0VFnvdOZXHX6k41aDqtRuCZ2
GFIKeYIBTqPwDZPuB7_g