勉強の目安

はやと投稿 2020/4/18 19:28

高2 理系 神奈川県

東京工業大学志望

東工大志望の高3になった者です。どの時期にどの参考書を使っていましたか?

回答

ファルコンパンチ投稿 2020/4/18 21:35

名古屋大学医学部

はじめまして、名古屋大学医学部のファルコンパンチといいます。
僕が使っていた参考書類を順番で書いていきますね。
【数学】
青チャート→1体1→新スタ演→教科書だけでは足りない○○シリーズ→やさ理→旧帝大数学
青チャートは高二までに終わらせ、高三の春、夏前に1体1と新スタ演をやりました。夏には苦手意識のある整数を「教科書だけでは足りないシリーズ」で潰し、やさ理に専念しました。秋以降は旧帝大の数学を解いてました。
僕の場合は秋以降に旧帝大数学を解きましたけど、東工大の場合は東大、京大、単科医科の数学を解くといいと思います。

【英語】
英単語、熟語、文法はもう済んでる前提です
透視図→基礎英文問題精講→やっておきたい長文の500.700→基礎長文問題精講→やっておきたい1000→竹岡の英作文→他の旧帝の英語と神戸大英語
透視図と基礎英文問題精講、やっておきたい長文500.700は高二のうちにやりました。高二の終わりくらいから基礎長文問題精講をやり、高三の春にやっておきたい1000をやりました。高三の夏は英作文に力を入れ、塾の先生にずっと添削してもらい、秋以降は他大の英語を解き漁ってました。
東工大の英語はとにかく長いことで有名ですよね。なので超長文対策として医科歯科の英語を読んでみたり、余裕があれば英書を読んだりするといいと思います。

【物理】
新物理入門→名門の森→標準問題精講→新物理入門問題演習→難系→京大物理
微積で物理やってました。標問と難系はオススメです。(難系は例題だけです)あと京大物理は良問が多いのでどの大学志望だとしても解いておくべきものだと思います。決して難易度が高すぎる訳でもないですし。
高二から新物理入門を使って物理を学び、同時に名門の森をやってました。高三までに一通りの範囲を終えてからは標準問題精講、新物理入門問題演習を使って演習しました。夏以降は力が落ちないよう難系の例題と京大物理を進めてました。
東工大物理は年によっては日本一の難易度と呼ばれるので十分に対策しておくべきだと思います。
【化学】
東進の鎌田の化学→新演習→標準問題精講→駿台の化学特講理論
化学はややお金かけてしまいましたね…でも東進も駿台もどちらも最高でした。特に化学特講のテキストをやっておけば理論化学は怖いものないです。ぜひ。
化学も高二からやりました。東進で講座を受けてそのまま新演習をやる流れで高二は終わり、高三の春に標準問題精講をしました。夏に駿台で夏期講習をとって化学特講を受け、テキストを何周もしました。
東工大化学は途中式を評価に入れてはくれないので、正確な計算が必要となります。紙に書いて演習するのを繰り返しやるといいと思います。

E92F1B7D375A4DBCA74B55043A075FE4
61EE5E932ABF46718DDD05339AE69467
TEVJjXEBTqPwDZPu0EHw