化学基礎のセミナーの応用問題はやるべきか

とき投稿 2020/9/25 19:51

高1 理系 愛媛県

京都大学志望

高1のものです。第一回期末考査の、化学基礎のテスト勉強で、セミナーの発展問題を解くことにかなり時間をかけたのですが、テストはほぼ全て基礎問題でした。
発展問題は、やってもやらなくてもいいよという感じなのですが、大学受験を見据えると、やった方がいいですか?
先輩に聞くと、化学基礎はとにかく基礎固めが大事だから無理に発展問題に時間をかける必要はないと言われました。
難関大に受かった方は、どのくらい応用に力を入れていたのか教えて頂きたいです!🙇‍♀️

回答

てこ投稿 2020/10/2 16:51

東京大学理科一類

僕も高一の段階からセミナーの発展問題を解いていました。割合としては、基本問題7割、発展3割といったところでしょうか。
基礎固めが大事なのはもちろんです。でも早いうちから発展問題を解くのもアリだと思います。ただ、基礎固めができていないのに発展問題を解くのは無しだと思いますが…。ですから、

・理想 基本例題等は完璧な状態にして、その後発展問題もやる
・最低限 基本例題等は完璧にする
・最悪 基本例題すらやらない or 基本ができていないのに発展問題にも手を出す

という感じになると思います。
ときさんの実力がどれくらいなのかはわかりませんが、もし基本問題を解く力が十分にあるのであれば、高一から発展問題も解いていっても良いと思いますよ。

CAEF1386B3E24C05B0B50CF13F8D68B5
D756B8389CB7497B8C3C7300BAAFC4D8
sktL6HQBTqPwDZPugZRt