赤本初回の使い方について

あん投稿 2022/4/22 01:42

undefined 理系 愛知県

一橋大学商学部志望

一橋商or社会志望の高3です。

3年の4月末とまだ赤本に手を出す時期ではないとわかっているのですが、今の自分と、ゴールの自分とのギャップを知るため、また、論述問題でどんなことが問われるのか知るために、1年分だけ一橋の赤本を解きたいです。

この場合、何年前の過去問を解くのがベストでしょうか?
よく、最新年度は二次試験直前まで取っておくというようなことを聞きますが、二次まで1年近くある今なら本番直前までには忘れてしまうだろうし、最新年度を解いた方がいいでしょうか?

分析云々はこれからなので完全に素人目線ですが、傾向と対策のページや、大問毎の出題内容を見た感じ昨年度(2021)はそれまでと問題構成が少し変わっているように見えました。
その上で最新年度を解くべきか、その1つ前を解くべきか教えてください。

ちなみに手元にある赤本は2016〜2021年度の過去問です。

回答

森L投稿 2022/4/22 23:16

東京大学文科一類

こんにちは😃東大生の森Lです。私は冬から過去問を解き始めたのですが、もっと早く始めておけばよかったとすごく後悔しています。ます、最新年度の過去問を解いて、どれだけ自身が勉強すべきなのか確認してください。この時はあまり出来を気にする必要はありません。また、5年前までの過去問は後から時間を計って解くために冬まで残しておくと良いですが、それ以前の問題は10年分ほどを秋から毎週一回は解くと良いです。よく、過去問は最後まで置いておけ、という先生がいますが、一橋は4つも科目があるので、10年分を置いておくと、40個のテストをする必要があります。これを、当然復習するとなると、トータルで一回4時間はかかるでしょう。すると、160時間の勉強時間を少なくとも過去問に費やすことになり、かなり焦ります。よって、過去問は5年分だけを残しておくと良いです。
 最後に質問者様が第一志望校に合格なさることを願っております‼︎

41B9C989CD0C4AE2AAB7442A274E7D41
X2b5EfoJNofi51G2NW0xFhJA5YH2
xlKhUYABTqPwDZPusWmv