この時期にはどのくらい過去問解けるべきか、復習のやり方

えな投稿 2020/11/29 12:42

高3 理系 埼玉県

東京理科大学基礎工学部志望

11月に入ってから週末に過去問を解くようにしているのですが、第1志望(東京理科大)がまだ3割ほどしか取れません…
この時期にはどのくらい過去問は解けるべきでしょうか?

またどのように復習するべきなのかも教えていただきたいです。

ちなみに今は、英語は長文を読み直して構文などを確認しています。数学と化学はもう一度解いて、解説等見ながら理解するようにしています。

質問が多くてすみません💦

回答

matcha投稿 2020/12/2 19:03

東北大学医学部

こんばんは。
今の時期、カリキュラムが全て終わっているのであれば[理論上は]十分点数が取れておかしくないですね。
復習も大事ですが、なぜ点数が取れないのか意識したことはありますか?

*数学編
・計算ミスなどケアレスミスが多い
→特に間違いやすいミスなどをしっかり分析し、焦らず解くことを意識しましょう

・解き方がわからない
→大問1つにつき100%解けなくても、合格最低点レベルまでは解けないと合格できません。
とき方が思いつかないということは、
①習ってはいるが身についていない
②基本的知識はあるが、応用的解法を知らない
可能性があります。東京阪大レベルでなければ、どの大学でも基本的な典型問題の掛け合わせです。
①②いずれの場合も、教科書傍用問題集(4stepなど)のように基礎〜応用まで幅広く載った問題集をやりこみ、「この問題はこれとこれを組み合わせれば解けそうだ」と方針が立てられるようになりましょう。

*英語編
英語は考えられる苦手要素が多いので全ては挙げられませんが、今から間に合う対策を考えましょう。
例えば、この時期から単語集を完璧にしよう!というのは正直コスパが悪いです。単語は知っていれば武器になりますが、最低限知っていればあとは上げ底です。
文法や読解が苦手ならそちらを強化しましょう。

*物理編
すみませんが生物選択なのでお伝えできることがありません。数学に通ずるものがあるのかも?

参考になるかわかりませんが、お答えしました。
何かあればコメントくださいね。

頑張ってください!

297731100A474D62A8C1FE1E76EAEFE5
E1C7A6EB2B334B86A7FD7A96BB529142
20zoInYBTqPwDZPuEjnY