国立と私立での数学の扱いの差

こじしゅん投稿 2018/8/5 09:57

高3 文系 埼玉県

一橋大学社会学部志望

いま、自分は国立第一志望です。だけど、早稲田とかの私立も受けます。夏休み伸び具合によっては私立に第一志望を変えます。その時に、私立大は数学を使わないで世界史を使うつもりなのですが、そうなると数学を勉強したのに使わないなどなんかもったいない気がします。(口下手ですみません)そこで質問なんですが、これに関してはどう考えてますか?また、どんな勉強具合がいいでしょう?

回答

さとたく投稿 2018/8/5 20:36

東京大学文科二類

こじしゅんさん、はじめまして。

仰ること非常に共感できます。

数学を使う使わないに限らず、こじしゅんさんのモヤモヤした気持ちは、国立と私立で要求科目数が圧倒的に違うのが原因かと思います。ですがこればっかりは仕方なくて、国立志望ので私立併願の方は皆同じだと思います。そのうえで、こじしゅんさんが前向きになれるようアドバイスさせていただくと、

仮に私立受験を早稲田とすると、早稲田の世界史は、国立志望だからといって余裕というわけではありません。ご存知からもしれませんが教科書に載ってないような、知っていることに意義のないような単語や人命を要求したりします。
ですので、数学でなく世界史で受験しても、一橋や東大と勉強する方向性が全然違います(もちろん重なるところもあります)

数学の場合は、早稲田、慶應、一橋、東大に関係なく、範囲は同じですし、国立志望で数学を一生懸命勉強し、鍛えている方なら、直前期に過去問慣れすれば、意外と解けるようになります。(慣れの問題です)

しかも、私立専願で数学を使う人は、他科目に比べて少ないので、国立志望の人が一般に有利です。

まとめると、この夏数学を頑張って、私立でも数学受験できるようにすれば、こじしゅんさんの、不満は解消されるかと思います。

頑張ってください☺️

1B005EB8EFF94FB3BBC0774E2DFD62EE
9DE4992B551E415CB0642E2DC1260237
2FzfCWUBp00JfyF54TQn