志望校の決め方

だいず投稿 2018/6/8 21:16

高3 理系 愛知県

神戸大学工学部志望

高3理系です。工学部の環境、建築が学べる学科に行きたいです。

旧帝大に入りたいです。

一年の時は成績が良く、京都大学を第一志望することにしたのですが
2年になりなかだるみをしてしまい、理科の成績が非常に悪いです。理科が全統模試では全国の平均よりも低かったです。

また、こんな公立育ちで凡人の自分が京都大学を目指していてもいいのかと考えてしまいます。

さらに京都大学を目指す場合、記述の国語の勉強をしなくてはならず、自分は理科に時間をかけるべきなのに、と思ってしまいます。

第一志望を、京大以外の旧帝大に変えようと考えているのですが、私の目指す学部はどの大学にもあるので、ここの大学がいい!という具体的な目標ができません。夏休みには各大学のオープン模試があるため、明確にひとつの受験校を決めなくてはならないと焦ってきました。

このような場合、先輩方は、校風で選ぶ、距離で選ぶ、配点で選ぶ、どれを優先しますか?

言いたいこと、聞きたいことが多く、分かりづらくてすみません。

まとめると、理科が偏差値50を切っているのに京都大学を目指していてもいいのか、ということと
どこの大学にも似た学部学科がある場合、どのように志望校を選ぶのかということです。

御回答よろしくお願いします。

回答

クウルス投稿 2018/6/10 11:40

京都大学工学部

質問者様の志望学科は京大だと「地球工学科」「建築学科」が該当しますね。
地球工学科では「資源工学」「環境工学」「土木工学」にコースが分かれており、私は土木工学を専攻しています。
地球工学科にも建築学科にもすごい先生はたくさんおられるので、先生とたくさん会話すれば刺激的な環境であることは間違いないです。

旧帝大のブランドは大きいですが、やはり東大京大ブランドは別格ですよ。
良くも悪くも大きくその人のイメージを左右します。

------------

中弛みはあるあるですね。
僕もそうでした。
高3に入って、好きなゲームを封印しましたが、それでも高3の9月に入るまでは結構弛んでましたし、エンジンかけるのがもう少し早ければ現役合格出来ていただろうなと今でも思っています。

------------

京大には、まさに天才!という人がいますが、割と普通の人も多いですよ。
京大のハードルを自分で上げなくても大丈夫です。
試験で点数さえ取れたら、凡人だろうと天才だろうと誰でも受かりますから。

------------

理系の場合、国語の点数はあまり合否を左右しません。
質問者様の志望学科だと
センター200
(国語50、英語50、社会100)
二次試験800
(数学250、理科250、英語200、国語100)
の配点です。
国語100点中60点取れる人の方が少ないですし、僕が合格したときの点数も30〜40点くらいでした。

もちろん国語対策はしてきてはいますが、圧倒的に数学理科英語が重要です。
記述対策は何とかなります。

------------

実践型模試は、ひとまず京大のものを受けましょう。
別に実践型模試を受けていなくても受験対策は出来ますし、京大レベルを知っておくのが重要だと思います。

------------

僕が京大を選んだ基準は
「おもしろい人がいっぱいいるから」
「京大生というブランドが欲しいから」
です。
学問、研究の分野は2の次でした。

しかし、入ってから感じたことは、特定の学問分野で世界的権威の先生がおられるという魅力的環境です。
そんな先生と簡単に会話が出来るというのは、京大生に与えられた特権といっていいでしょう。
ただ、実際は入ってからでないと実感がわかないと思うので、単純に「入ったら面白い人と面白いこと出来そう!」という感覚でいいと思います。

他に阪大と神戸大にも行ったことはありましたが、僕の感覚では京大に比べて魅力的に映りませんでした。
これは直感です。客観的に理由を説明しろと言われても難しいです。

------------

私は一浪で合格しているのでわかるのですが、現時点で理科の偏差値50を下回っていると、成長ペースをつかまないと現役合格はかなり厳しいと思います。

夏休みを通じて、理科の基礎を固めていくことが大切になりますが、
*力学
*気体・溶液
*化学平衡
を復習しておくと、夏の実践型模試で自分の勉強ペースが適切かどうか判断がつきやすいと思います。

物理の勉強に関しては、僕の過去の質問回答に参考になるものがあると思いますので是非ご覧ください。

KnZVuZUX4mirApuo
UYYxfe95n1QEeUJN
7VuR52MBp00JfyF5RfH1