理科 参考書

はる投稿 2021/2/7 22:54

高2 理系 神奈川県

東京工業大学工学院志望

僕は今東進に通っていて理科は
ハイレベル化学
難関物理
をとっています。
また
化学基礎問題精巧
良問の風
を復習かつ演習としてやっています。
これらの参考書の後におすすめの参考書のルートを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

回答

にょろにょろ投稿 2021/2/11 22:39

九州大学工学部

化学基礎問題精巧/良問の風 → 化学重要問題集/化学標準問題精巧 → 化学の新演習 と 過去問 と教科書

化学基礎問題精巧と良問の風がほぼ完成しているなら、レベル的に次は化学標準問題精巧か化学重要問題集、その次が化学の新演習の順に進むのがいいと思います。
東工大の化学は時間があるように見えて、正誤問題も計算が必要だし、問題が簡潔に書かれているので公式などを定義からしっかりと理解して使っていく必要があります。過去問を使ってしっかりと演習し、慣れていくことが大切です。東工大の化学15ヶ年がいいでしょう。物理の基礎知識の上に化学の問題を出題していることもあります。

化学標準問題精巧と重要問題集
大体の知識が身についていて、過去問に立ち向かう力を養うことができます。少々複合問題も含まれる。これらを解いて不安だと思った分野や問題は基礎問題精巧などに、戻って確認しましょう。これで苦手を作らないように小さな穴から埋めます。

化学の新演習
かなり難しい問題が多い。これをやる前に重要問題集までを2周はしておくべきです。問題数も多い。解答解説が丁寧です。難易度が分かれているので、志望校の過去問と併用することをお勧めします。過去問も難易度を見比べて自分がどの難易度の問題まで解くことを要求されているのか把握します。その後目標を絞った演習をします。

化学の勉強において、問題演習ばかりに目がいっていませんか?化学の教科書、資料集は何度もしっかり読みましたか?どの科目もですが、教科書と資料集はかなり使えます。隅々まで読み込んでみましょう!きっと新しい発見があるはずです。無機、有機は資料集と問題集を併用して解説と写真、図で記憶を定着させましょう。

A2D652638ECB42D9B8896B4D9D68C29A
5EE29BCFDCF74500876115566B2A1230
_01RkXcBTqPwDZPuLo20