あと半年しかない不安

りん投稿 2022/8/29 09:42

undefined 理系 神奈川県

筑波大学医学群志望

浪人生です。国立医学部志望です。
夏休みがんばりました。数学と苦手な物理を主にしていました。
でも、予備校の後期のテキストを見ると問題が難しく感じて本当に夏休みの過ごし方あってたのか怖いです。
2ヶ月でスマホは合計10時間くらいしか触ってないです。友達と遊んでもないです。勉強だけは13〜14時間ほどしてました。その自信はあります。でも、それで成績が伸びたかと聞かれたらわからないです。質は人並みだったと思います。

1A2Bは夏休み苦手なところも含めやりました。
物理は駿台の物理Sと良問の風をしてました。

5回解いても忘れているものなどがあってどうすればいいのかわかりません

今の高1高2でがんばってる人がいて、私は浪人生で、間に合うのか不安です。
あと半年しかないし、この半年が一瞬なのは去年の経験から分かってます。
七月の模試ではE判でした。
現役生ほども伸びないと言われてる浪人なので、9月の模試での成績が怖いです。夏休み頑張ったのにE判でたらどうしようかと不安です。
でもどうしても行きたいです。落とすとかは全く考えてません。でも、後期で予備校の予習授業復習だけで受かるのか心配です。

何をすべきなのか分かりません。基礎はついてます。
どうすればいいですか

回答

rockyyy投稿 2022/8/29 16:57

大阪大学工学部

初めまして。rockyyyと申します。
まず、夏休みお疲れ様でした。すごい量の勉強をされているなと思います。夏休み前の学力よりは向上していると思います。

ただ、少し厳しいことを言いますが、勉強は時間をかければかけるほど学力が伸びるという単純なものではありません。質問内容の中に少し気になる記述があったので、そこについて自分の意見を述べようと思います。

その気になる記述というのは、「同じ問題を5回解いても忘れている」というものです。厳しいことを言ってしまうかもしれませんが、これは良くないです。おそらく勉強方法があまり良くないのかなと個人的には思います。このままその勉強法で続けていってしまうと、合格が厳しくなってくるのではないかなと思うので、これからいうことが自分に当てはまっていないかなということを考えてみてください。

まず、物理の問題集を解く際に、解けなかった問題の解説を見ると思います。それを丸写しや丸暗記をしようとしていませんか?これは物理で最もやってはいけないことです。物理において問題となる物理現象は無数にあります。なので同じ物理現象についての問題というのは滅多に出てこないというのが現実です。つまり物理において解法の丸暗記とは、全く意味のないものです。

「じゃあ問題を解いた後どうするべきなのか」となると思います。それは解法を暗記するのではなく「なぜ解説ではこのようにして解いているのか」「こういった状況下では、この法則が使えるからそれを使って解くのか」と言ったことを学んで欲しいと思っています。問題を解き終わった後に解説を読んで、「こういう状況の時はこれが使えて、これを使うことでこれが求められるんだ!」などの気付きができることが物理において大切です。その気付きをノートに目立つように書き残しておいて、常日頃見返したりすると、頭に入りやすいです。「なんかわからんけど、こうやって解いてるんだな」というだけでは、また時間が経った後にその問題を解いても間違えてしまいます。なぜなら本当の意味でその物理現象について理解していないからです。本当に理解する事ができていれば、次に解く時、または3回目には完答できるはずです。こう言ったことを考えながら、物理の問題集を解いてみてください。解説を読んでもわからないところは先生に聞きにいくなどして完全に理解することを心がけてください。必ずこれで物理の実力は付きます。

数学に関しても似たような事が言えます。「解説のようにすることで、こういう事ができるんだ」「こういった式にすれば、これを使うことで解けるようになるんだ」という気付きを大事にしてください。そうして自分の中に蓄えた解法の引き出しを使って、試験に出てくるような未知の問題に立ち向かえるようになることが勉強です。

以上になります。少し厳しいことを言ってしまったかもしれませんが、このままだと少し合格が危うくなってしまうかもしれないと思ったため、こんな回答をさせていただきました。でも、数学も物理も上記のようなことを考えながら勉強する事ができれば、必ず合格できます。まだ間に合います。E判定からの逆転合格なんて僕はたくさんみてきたので大丈夫です。

長くなってしまってすみません。要するにこれからすることとしては、

・解法を暗記するのではなく、「どういった解き方があるのか」「こういう時はこれを使うと解けるようになるのか」というような問題に対してのアプローチ手法について学ぶことを考えて勉強する

ということです。これを常に意識して勉強すれば、予備校の予習授業復習をしながらでも、理系科目の点数は上がるのではないかなと思います。僕はそうすることで、点数が伸びました。よかったら参考にしてください!

追記で、模試の判定は12月くらいまでは気にしなくていいと思います。それよりは模試を受けた後に、自分の苦手分野やよく理解していないことを洗い出して、そこを重点的に勉強する事が大切です。特に基礎ができていない分野は顕著にわかると思うので、そこを意識して勉強に取り組んでください!受験応援しています。ここから残りの期間は全力で頑張ってください!

7zAKL4lNzQblVf07apXs7pjCIW83
TQIr0VFnvdOZXHX6k41aDqtRuCZ2
_FKb6IIBTqPwDZPucNFb