物理 学習の順序

いおp投稿 2021/2/1 16:05

undefined 理系 福岡県

京都大学農学部志望

京大志望理系高2です 東進に通っています
今自分は単振動まで履修して、演習も力学はやってきました
そろそろ次の単元に行かないといけないと思っているのですが、
熱力学、光、波
どれをまず終わらせるべきですか??

学校は自称進で授業がわかりにくすぎてダメだと思い、切ってます

(東進の物理の講座では、単振動の次は光、波となっていました)
解答よろしくお願いします!

回答

ワニ投稿 2021/2/1 21:23

大阪大学工学部

こんにちは。京大の物理は、基本的には力学一問、電磁気一問、後一問が熱力学か波動、という構成だったはずです。(原子が出ることもあるかもしれません)なので、一番大切なのは力学と電磁気かなと思います。ほぼ絶対に出るので。ただ、質問の内容としては、熱力学か光か波かということですので、ひとまず電磁気は置いておきます。個人的には、それらはどれからやっても大差ないかなと思います。どうせ全部習うのは習うでしょうから。それぞれの分野が互いに関連しているかというと、そうでもない気もします。なので、特に拘るところではないと思います。ただ、模試の出題範囲だとか、志望校の過去問だとかをみて、この単元は重要だ!と思うのであれば、それから始めてもいいと思います。
波は単振動と似たようなところがあるので、もしかしたらとっつきやすいかもしれませんが、それほど深く関連しているかというとそうでもない気がします。河合塾の京大オープン(8月ごろ)では確か熱力学が出題され、11月には波動だったと思います。模試の過去問を見て実際に確かめてみてください。なので、夏の冠模試で点数を狙うなら、熱力学が出題されるでしょうから、それを先に固めておくのも良いかもしれません。
結論としては、特に順番に拘る必要はないと思います。ただ学校や東進と違う単元を勉強していると、自分が今勉強しているところとテストの出題範囲が違うということが起こりうるので、どうせなら学校か東進に合わせるのが良いかなと思います。
あとこれは余分かもしれませんが、力学はやはり物理の基本になるところですし、ほぼ絶対どの入試でも出題されるでしょう。ですから、少しずつ復習したり演習したりして、忘れないように力をつけていくといいと思います。勉強頑張ってください!応援しています。

CBD31E9782C9473CB826859C1A0B66A8
456684645A6F4C908D669BD9D75DBEF1
a02MXXcBTqPwDZPugmJ0