センター英語

大学受験投稿 2019/8/14 10:10

高3 理系 兵庫県

関西学院大学志望

センター英語筆記で最終的には8割欲しいのに高3夏休み半分くらいで5割くらいしかないのはどうなんでしょうか。
今からセンター長文をやっていくには何すればいいですか。

回答

31投稿 2019/8/17 14:26

京都大学農学部

はじめまして。

英語の長文が出来ないのには3パターンあると思っています。
①単語がわからない
②単語はわかるが意味が取れない
③時間が足らない
この3つは数字の順に学習レベルが高くなっていくものだと思ってください。

①の場合。
英語学習の初心者が多数です。これは本人にも自覚があると思うのですが、文章中知らない単語ばかりで先に進めないという人。
これはまだ長文を読む段階ではなく、先に最低限の単語を一通り覚えた方が効率がいいです(長文を読みながら単語を覚えるでもいいですが効率は悪いです)。
ただ気を付けなければいけないのが、長文に出てくる単語には「覚えていなくては(知らなくては)いけない単語」と「知らなくてもいい単語」の2種類あります。前者は、それぞれの大学のレベルによって違いますが、過去問や単語帳(どのレベルの大学向けが大抵書いてあります)をやっていれば何となく判断できます。問題は後者です。これは周りの意味から推測しろということです(所謂文脈判断)。大学も知らない単語に出会った時、どう対応するのかを見てきます(わざと自分の大学の受験生のレベルを超えた単語をぶつけてきます)。これは②にも繋がってきます。

②の場合。
端的に言うと、文法の理解が不十分か論理の理解が足りないのどちらかです。
前者は、参考書を用意してしっかりやりこんでください。注意として、四択問題(センターの文法問題や私立の問題対策)はやってはいけないということです。長文には選択肢がありません。消去法なんて使えないので、積極法的にその文章の構文がわかるような勉強をしてください。
後者は、かなり現代文的です。前の文章と後ろの文章はどういう関係があるのか。逆説なのか因果なのか。こういう文章一つ一つの繋がりをしっかり意識する問題演習をしましょう。私が受験生の間も色々調べて勉強したのですが、あまり網羅的・体系的に文章の論理が勉強出来る参考書が見つからなかったのでおすすめの参考書とかは紹介できないですが、模試の解説とかは結構役に立ちます。どういう根拠に基づいてこの回答になったのかが細かく説明されています(むしろ大学の過去問集の方が説明が雑な印象)。

③の場合。
センターで必ずぶつかる壁です。
やることはひとつ。ゆっくりと時間を気にせずに文章を読解する、です。
説明します。ゆっくり解けば出来るが時間制限を設けると途端に出来なくなるのは、読解のプロセスに無駄が多いからです。時間に気を取られ先走った結果同じところを何回も読んでいる、難しい所にぶつかりただ何度もその周りを眺めてしまう。自覚がない人も多いと思いますが、結構そう人は多いです。むしろそうでなかったら時間内に解けています。そうならないために、時間を気にせずに確実に読み込んでいく練習をしましょう。センター試験だったら全部解いても早い人は20分くらい余します。私もかなりゆっくり丁寧に解きましたが、10分以上余りました。しっかり読めるようになると選択肢問題も迷わなくなる(これしか答えがないと分かるようになります)し、見直しも必必要なくなります。

最後に一点だけ。
あまりこの回答を信じ過ぎないこと。納得できて今の自分に必要だと思えばそれに従えばいいと思いますが、そうでなかったら参考程度に頭のどこかに留めておくだけで構いません。これは僕の「主観的な」見解なので、全人類に当てはまるとは思っていません。これは私の回答以外も同様です。

受験大変だとは思いますが、受かって始まる大学は最高に楽しいです。頑張ってください!

A2FE03B486FE4AAFA59DD8DF0200E2C3
C548AA21B05845BE959F25D7C49FCB86
aysKnmwBTqPwDZPuqzJn