センター国語

Meikei投稿 2019/8/14 21:06

高3 文系 千葉県

千葉大学志望

高校3年生の者です。
現在、センター試験の過去問に取り組んでいます。
なのですが、特に現代文では時間が足りなくなり、その上内容の読解もあまり確信を持って答えられないで、答えがあまり合いません。
現古漢(特に現代文)のこれからの点数に繋がるような具体的な復習法を教えてください。

回答

とろろ昆布投稿 2019/8/16 21:59

京都大学工学部

まず、見当はずれのことかもしれませんが言いたいことがあります。それは、現文は復習よりも初見の時を重視した方が良い、ということです。答えを見た後その問題を解いても、何となく答えを選べちゃうという経験があると思います。つまり、復習時にはどうしても自分の解答に不純物が混ざるわけです。
さて、ここからは恐縮ですが、復習時にも初見時にも使える私のセンター現文の勉強法を箇条書きさせていただきます。

①接続詞をよく見る。
文章は接続詞によって連結されています。接続詞には、前文に対する追加、理由付け、発展などの情報が隠されており、それが掴めれば筆者がどうやって文を展開させたいのかが分かりやすくなります。

②何が主語、述語になっているのかを見る。
これをすることで全く見当違いの選択肢を外すことはもちろん、読む際のつまらない勘違いをなくすことができます。

③「それ」などの指示語はしっかりと確認する。
ほとんどの問題、特に「どういうことか」と聞かれている問題の傍線近くには指示語があります。これを正確に捉えられるだけで答えは絞り込めることが多々あります。

④題名、リード文は必ず読みましょう。
文章を総括しているのが題名です。自分が何を読んでいるのかわからなくなった時はそこに戻ってみましょう。また、リード文は特に大事です。リード文は、作問者が必要と判断したから追加された文で、ここに答えがあることもあります。

⑤よく出てくる言葉や、形は変わっているが意味が同じ言葉はキーワードなのでチェックしましょう。
このキーワードはどこかの問題で必ずと言っていいほど出題されます。

⑥(小説問題について)登場人物の行動や、場面の移り変わりに気をつけよう。
小説家は、直接的な感情の表現をあまりしないように思えます。その代わりに上記に感情を乗せるということが多いです。また、何をされたからどう思う、など、登場人物人物が受けた行動も一緒に見るといいでしょう。

⑦「どういうことか」を問われたら、傍線の言い換えが答えである。
これはそのままなので、詳しくはいいでしょう。

このくらいでしょうか。また後で何か思い出したらコメントするかもしれませんが、その時はすみません。
あと、解く時に、消去法ではなく、まずは問題だけ見て自分の答えを作ってみることが力をつける近道です。
また、河合塾などが作っているセンター型の問題よりも、センター試験の過去問が最もよく作り込まれていて、良問が多いです。完成度が低めの問題を解いて解き方が崩れるより、本物のセンター試験を勉強材料にする方が賢明だと思いますよ。
現文は解き方がわかったら一気に上がるので、頑張ってくださいね!

2C590BC963BE4684957847EA8E6F4519
19545F3C00F544CC869F5121F9ADA9BA
ByuCmmwBTqPwDZPuiAV7