数学の勉強方法

ミニオン投稿 2017/8/19 19:24

高1 理系 長野県

京都大学薬学部志望

数学は、わからない問題があったらすぐ答えを見るのかじっくりじっくり考えてそれでもわからなかった時に答えを見るのかどっちがいいんですか?

回答

WU_HALF投稿 2017/8/20 13:01

東京大学教養学部理科二類

たくさんの問題に触れていくうちにわかりますが、大学受験数学に限って言えば、全く見たこともないような解法を用いる問題は出題されません。そのため、より多くの問題を知っていけば知っていくほど、新しい問題に出会った時もどこかで似たような問題を経験していることになるので、問題を見た時点で大体の解法の道筋が思い浮かぶようになります。

この観点でいえば、問題を見た時点で全く解法の初手すら思い浮かばない状態ならば、解答をしっかり読んで自分のものにし、次回類題に出会ったときに手早く解けるようにした方が時間効率は良いと思います。

もちろん、数学が好きな方だったりじっくり数学を楽しみたい方ならば、自分で最後まで解ききる方が気持ちいいですし、実際の試験場での解答作成に向けた練習にもなるのでそれはそれで良いと思います。現に僕も数学に比較的長い時間を費やしたりしていました。

ただ、受験勉強として入試に向けて万全の状態になることを最優先とするならば、早い段階から出来る限り多くの問題を経験し、全く手が動かず途方にくれるということがない状態にすることが理想ですから、解法のきっかけが掴めそうにない問題に長時間固執するよりは、ある程度の時間考えてわからなければ解答を見てやり方を身につける方をオススメします。

Z6ojHnBKrAzUC8OC
JcEJuIQ0AzF7BluS
DqDoD22Kadm3apVp