数学の勉強法について

パンパース投稿 2017/11/12 17:45

高2 文系 岡山県

千葉大学志望

高校2年の文系です。
僕は難関校を目指していて、数学の偏差値は60くらいです。学校の中なら文理共通で30番、文系で7番とそこそこいい順位なのですが、全国となるとそうでもないと思います。そこで、偏差値を70くらい安定してとりたいと思い、普段の数学の勉強を見直し、少しずつ改善はしていきました。そして、黄色チャートを使って最近は勉強しているのですが、僕は類題を見て、解き方が思いついても、思いつかなくても少し経ったら答えを見る。そして、思いついた解法と違っていたらそこに付箋を貼り、解き方を理解する。そして、練習問題では手を動かして書くというやり方をしているのですが、この勉強法はいいと思いますか?
また、オススメの勉強法があれば教えてください!

回答

もしもし投稿 2017/11/16 08:36

東京大学理科一類

類題を見て、解法が思いついても思いつかなくても答えを一旦見るとのことですが、難関校を目指すのであれば、記述力を鍛えるために、まずは解法が思いついた場合は自分の言葉で答えを書く方がいいかと思います。思いつかなかったら、答えを見て、そのロジックを身につければ良いです。私自身は理系でしたが、数学に関しては「教科書に書いてあるような基本事項をきちんと自分の言葉で説明できる」「難しい問題でも、基本に遡って考える」ということを意識して勉強していました。参考になればと思います。頑張ってください!

z8DBtrWJBer81Faj
y3NBsiYcckLc9S1U
EM1ysQqo3zqLjYJo