物理、化学の進め方

むーちゃん投稿 2019/3/28 08:43

高2 理系 愛知県

早稲田大学志望

新高三です。早稲田理工、東工大を視野に入れてます。理科の勉強方法、教材をいつ終わらせるかを教えていただきたいです。
物理
•セミナー(学校で買った)
•良問の風(学校で買った)
•重要問題集(学校で買った)
•エッセンス(自分で買った)
化学
•セミナー(学校で買った)
•重要問題集(学校で買った)です。

物理に関しては全部やるのはオーバーワークかとも思ってます

回答

まるまる投稿 2019/5/10 09:58

京都大学医学部

これはあくまで個人的な考えですが、早稲田理工、東工大を視野に入れているなら、少しこの参考書だけでは物足りない気がします。

さて、物理化学の勉強の進め方ですが、どちらもまず知識をインプットするのが最優先です。『セミナー』などの問題集で基礎知識を頭に叩き込みましょう。できれば夏休みまでに全て入れておきたいところ。

そのあと、夏休み入れた知識を再度確認するという意味で『重要問題集』を何周かするというのがオススメです。
まず1周目は自力で全部解く。間違った問題に関しては、解説をじっくり読み、その分野の問題を例えば『セミナー』などの基本的な問題集から引っ張り出すなどして、徹底的に解き、苦手を潰す。そして、間違った問題をもう1回解き直す。
このサイクルで頑張って夏休み中、遅くとも9月末あたりまでには『重要問題集』を終わらせてしまいましょう。

理科で現浪、最も差がつくのが演習量です。知識をいくらインプットしても、アウトプットする方法を知らななければ意味がありません。

もう秋頃から大学別模試も始まるので、自身の志望大学の過去問や模試の過去問を遡って演習形式で行う、という勉強も取り入れていきましょう。もちろん、これも丸つけ直しは先程のサイクルです。この時、苦手な分野を潰す問題集として、ややレベルの高い問題集を選ぶのもありです。例えば、物理なら『標準問題精講』や『思考力問題精講』、『名門の森』など、化学なら『新演習』があげられると思います。

大事なのは演習をただ闇雲に行う事ではなく、入試本番までに自分が苦手な分野をいかに克服できているかです。全部を完璧にするなんて到底出来ませんが、自分が完璧と自負している分野を増やすことは出来るし、しなければいけません。健闘をお祈りしています。

最後になりますが、勉強法なんてどれが正解かはわかりません。これはあくまで僕のおすすめの勉強法であり、僕はこれで受かったと言えますが、その反面誰にでも通用するのかは分かりません。合う合わないは絶対にあります。参考程度にああ、こういう勉強法もあるのだなと思っていただけると幸いです。

2uQAnbj4Q5YXftAH
9ADA7EA8B8344A6E866851DE27D86CAF
fg8_n2oBTqPwDZPuSUb2