音楽を聴きながら勉強するのはダメ?

ぱんら投稿 2018/11/22 11:46

高1 理系 愛知県

東京大学志望

私は、勉強をするときに大体、音楽を聴きながらしています
自分では頭に入っているつもりでももしかしたら勉強には音楽が悪影響なのではないかと思い質問させていただきました
合格者の方の本を見ると結構音楽を聴きながら勉強してる方が多かったので、どっちなのかわからくなってしまいました
答えてくださると嬉しいです!よろしくお願い致します

回答

うま野郎投稿 2018/11/22 14:10

北海道大学理学部

こんにちは。勉強中の音楽は良いのか悪いのか分からずお悩みなのですね。

以前同じような質問に答えたので、そちらから抜き出してお答えします。

私も音楽を聴きながら勉強をしていましたが、いいことも悪いこともありました。

良いことは、
音楽を聴き始めることで勉強するスイッチが入ること
つまらない勉強時間に彩りを与えられる
音楽と記憶が連動する(この曲聴いてる時に〇〇とか覚えたなーと、記憶が強固になる)

悪いところは
普段は集中しているが、時々音楽に気を取られて全く集中していない時もある
本番は音楽聴きながら試験を受けるわけではない
聴き方を工夫しないと集中が切れる
曲もそれなりに選ばないと集中を切らす要因になる

という感じです。

まず私の音楽の聞き方ですが、プレイリストを作って、音楽の順番は変えず、特に操作しなくても流れ続けるもの(1周1時間くらい、終わったら自動ループ)を用意していました。
これは途中で曲を変えるとかの操作をすると、そこで集中が切れたり、操作のためにいじったスマホやパソコンを、そのまま別のことに使ってしまったりするのを防ぐためです。音楽の順番で大体何分勉強したかも分かるので、時計すら見ません。
とにかく余計な操作をして勉強の集中を切らさないようにしました。おかげで集中して勉強はできていたと思います。

また勉強を始めるときは、いつもリストの初めからにすることで、イヤホンつけてこの曲を聴き始めたら勉強を始める合図、と身体に刷り込むことができていたのも良い点でした。
これは休憩したい時にも使えます。いわゆる睡眠導入の穏やかな音楽や水の流れる音などのリラックス音などを利用し、この音を聞いたら休憩、寝る時間と刷り込むのも、切り替えを早くしてくれるので便利でした。
記憶の連動は、副産物的なものです。意識してできるものではないと思うので、まぁ期待しないでください。

悪い点ですが、前述のように曲が気に入らないから変更とか、操作をするとどうしても集中が切れやすいと思います。ですから私のようにプレイリストを作成することをお勧めします。
曲の内容も勉強を邪魔しないものがいいです。僕は穏やかなジャズとか聞いてました。クラシックとかも集中高めるとかいいますよね。眠くなるかもですけど。逆にあまりに激しくノリがいいものとか、PVめっちゃ見たことあって音楽を聞くと映像が頭に浮かぶ、というようなものは多分向かないです。そっちに持ってかれます。ノリノリな曲はリスト終わりがけの1曲とかに入れると、あークライマックス!頑張った!という気分になってイイのでそれならアリかなと思います(私は1曲だけそんなのをいれてました笑)。
まぁ、この辺は好みもあるので、聴いててヤバいと思ったらリストから消してみましょう。

本番は音楽を聴けない、というのはその言葉の通りです。イヤホンつけて音楽聴かないと集中できない!なんてことは言えないので、特に過去問とか解くときは、できる限り本番と同じ環境で問題を解くようにした方がいいと思います。

また時と場合によってはめちゃくちゃ集中してない時があったりします。そんな時はイヤホン引っこぬいて、無音で勉強して下さい。たまにやるとめちゃくちゃ集中できたりします。

音楽は、コンスタントに長時間集中を保つ、つまらない勉強時間を楽しく過ごして何ヶ月も勉強する、というような時は効果的ですが、短期に猛集中するなら音楽は無い方がいいのかな、というのが私の所感です。

以上です。
参考になったでしょうか?
少しでもお役に立てれば幸いです

C6C5B95ABD4F48FC82AFE341171AE258
4BD0941AA98442C9959B415F23DE3A4A
I9jTOWcBTqPwDZPujNiJ