計画通り終わりません

マー投稿 2018/10/21 08:12

浪人 文系 大阪府

九州大学志望

やるべきことは多いのですが、あまり終わりません。
予備校の授業はきるべきでしょうか?
自分は演習量を増やしたいと思うのですが、、
必要最小限の勉強は何ですか?
計画通り進めるとき、どのように工夫すればいいですか?
計画の立て方を事細かく教えてほしいです。

回答

りんご投稿 2018/10/26 22:00

大阪大学人間科学部

こんにちは。

まずは予備校の授業についてですが、絶対に切るべきではありません。
予備校の授業は受験で出るところを押さえて計画されていますから、その授業を中心に勉強サイクルを立てると上手くいくと思います。

とはいえ、予備校の授業って多いですよね…
計画とその実行が鍵を握ることになります。

まずは、1ヶ月の長期的な目標を立てましょう。
(〇〇をできるようになる、△△をどこまで終わらせる、間違えた問題の復習など)

次に、その目標を見据えた上で1週間の目標を立てましょう。
最後に、1週間でその目標が達成できるようにその日の勉強を立てましょう。
ポイントは、1日の計画を立てる際に必ず優先順位をつけることです。
例えば、まずは授業の予習復習、次に〇〇、できれば(早く進めば)△△という風に。
授業が多い日ならば予習復習で終わるかもしれません。それでも構わないので、授業の少ない日に1週間の目標を達成できるようにカバーしましょう。
毎日必ず何かをするというのではなく、その日の授業数や予定に合わせて無理のない計画を立てましょう。

計画を立てたら後は実行だけですね。
予習復習を含めて、自分で勉強する時はタイマーを使ってみてください。
どのくらいの問題量に対してどれくらいの時間がかかったかを記録します。
果たして本当にそれで効率の良い勉強ができているのか、無駄な時間はないか、考えてみてください。
例えば、1つの問題に時間をかけすぎている(きちんと考えていれば良いのですが半分ぼーっとしてしまった)などがあれば、次にやる時は改善していきます。
タイマーで何分までにするなど目に見えるようにすればわかりやすいです。

最後にできればで良いので(私は書くのが好きだったのでやりましたがやらなくても良いと思います)、その日1日の時間の使い方を記録します。
私は合格手帳のようなスケジュール帳を使っていました。
すると空き時間が見つけやすくなり、効率の良い勉強ができます。

これは私なりの方法ですが(書くのが好きなので記録が多いですが)、アレンジして自分に1番合った方法を見つけてみてください!
応援しています!

5B52C3C6A669418187D9B95D8D76F130
3E82F79902B04D7BBBA37FADDC6BBE73
kcR2sGYBTqPwDZPuH5Dh