国公立文系の私立受験科目と夏休み自習室

とうや投稿 2021/7/12 18:35

undefined 文系 大阪府

神戸大学国際人間科学部志望

国公立を目指しているのですが、併願先の私立大学の科目を英語と国語+数学と日本史のどちらで受けるか迷っています。国公立の二次試験は数学と国語と英語で受けます。どちらかが特別出来るというわけでもないです。やはり、二次試験で数学を使う場合、私立も数学で受けるほうが良いのでしょうか?

関係のない質問で申し訳ないのですが、塾の自習室が嫌いなので夏休みに毎日学校に行き、学校の自習室を利用するのはアリですか?

回答

むらなん投稿 2021/7/12 19:58

北海道大学総合教育部

長文失礼します。

1度神戸大学を目ざしており、数学が苦手で点数が伸びず、北大の2次数学が不要な総合文系に変更した身としての回答です。(おおよその全統模試の偏差値 数学 58,70。共テ本番 153,98)

僕自身もこの時期はとうやさんのように併願としての同志社や立命を数学で受験した方がいいのでは···?と考えていたのですが、塾の先生に猛反対されて止めました。今では数学受験なんてやらなくて良かったと心から思っています。
まず
結論から言うと「日本史が1番苦手科目出ない限り、圧倒的に日本史受験をした方がいい」と考えています。

理由の一つ目としては、現段階ではまだ分からないと思うのですが、関関同立の場合共通テストの対策をこなして、過去問を解いて傾向を探れば私立の日本史で合格点を取ることは簡単です。英語、国語である程度の実力があれば多少失敗しても巻き返しを容易です。
つまり、「二次の対策の中日本史もやって圧倒的に大変」といった労力はないということです。

2つ目の理由は、安定性です。これはよく言われていることですが、数学はギャンブルです。問題が自分に合って解けたらかなり有利に立てますが、その可能性は高くない。一方でミスをする可能性も十分にあるといったハイリスクハイリターンです。

3つめの理由は、正直に言って数学をやりたくない。これに尽きます。とうやさんは数学が苦手ということで僕と考えは近いと考えていますが、苦手な科目をやり続けるのはかなりしんどいです。分からない問題に出会った時に数学は答えの意味がわからないと言ったことがありますが、日本史は間違えたら暗記すればいい、それだけです。気持ちの持ちようですが、シンプルに数学をやりたくなかったです。

4つめの理由は実際のところという観点から見て、私の高校はいわゆる自称進学校ではありますが、全体的にみて私立を数学受験している割合は100人いれば10人程。それも日本史が苦手で、数学は得意か、そこそこの人たちばかりでした(同志社に受かっていた人は数学の偏差値が70でした)。2次で数学がある人も多くは社会受験でした。また、理科が苦手で文転した理系の人も受けていてかなりレベルは高いと思います。

私自身塾の先生に反対された時も、「2次で数学使うなら私立も数学の方が効率いい。今は数学がめっちゃできる訳ではないけど、これから頑張ったら文転してきた人とも戦っていける。数学受験の方が点数取れた場合は圧倒的に有利」と考えていました。多分とうやさんと似たような心境だと思います

もし僕がもう一度受験をするとしたら一切の迷いも躊躇も無く日本史で受験します。とうやさんが数学は好きじゃない、点数が伸びない。日本史の方が面白いと少しでも思うようであれば、日本史受験を強くおすすめします。
もちろん個人の自由ですし、まだ時間もあるので10月頃に仕上がってきた段階で過去問を解いて考え直すのもありです。数学が得意であればほんと数学受験は解けたら有利なので頑張ってください!

学習環境については何も問題はありません。友達にそうしている人もいましたし、先生に聞きに行けるので全然大丈夫だと思います!

受験頑張ってください!!!!

jE_hFnoBTqPwDZPuJmft
2761C5768E034883A0BD4C9F2F75FA74
ok9emnoBTqPwDZPuObqR