間に合わない

投稿 2022/6/19 16:55

undefined 文系 愛知県

名古屋大学教育学部志望

6月までにやっておきたい理想の勉強と自分がやれる実際の勉強のギャップがそのまま志望校と今の学力とのギャップに結びついているようで不安です。

夏休みからは基礎の強化に加え共通テストの演習+二次対策もすすめていきたいので、なるべく基礎を終えていたいのですがどうも思うように進まず·····。

次の全統模試で名古屋大学情報学部C判定(現在E判定)までいきたいのですが どのように時間を捻出し、優先順位をつけていけば努力が結果としてでるのでしょうか?

回答

とも投稿 2022/6/22 13:33

北海道大学法学部

こんにちは!北大法学部に所属する者です。

6月って夏休みも近いし、そろそろ受験も現実味を帯びてきて不安になりますよね。自分もそうでした。
おそらく志望校と自分の距離感が分からないことが原因だと思うのですが、あなたの全統偏差値を拝見するに、そこまで心配される必要はないかなと感じました。
自分も数学が壊滅的に出来なくて夏頃の全統は、

国語 60
数学 53(夏休みめっちゃ頑張ったのに、、、)
英語 63

で、東北大法学部がE。最後の全統では

国語 63
数学 61
英語 71

になって東北大、北大の法学部がそれぞれB,Aになりました。
夏休み、そして秋の学校や自分の問題演習での伸び代というのは案外大きいし、実は夏休み以降って結構長いんですよ。ご安心ください。

それから共通テストの演習についてなのですが目安としては、

夏休み・・・まだ慣れの段階。二次の勉強メイン。

※点数は全然取れなくてOK。自分はセンター数学が苦手で50点超えれば万歳。得意の英語Rも予想問題で70点代はザラでした。国語は150点代で伸び悩みました。理社はまだ知識が足りてないので教科書とワークやってました。

秋・・・基本共通テスト対策はしない。夏休みの基礎勉強をベースに実践的な演習をガツガツやってとにかく二次力を高めていく期間。

12月〜共テ本番・・・ここでようやく共通テスト勉強に全振りしていきます。ここでの伸びは凄まじいです。問題形式も決まっているので毎日実力が伸びていきます。

※かくいう自分は途中640点代で伸び悩みましたが、諦めずに粘っていたら正月過ぎてからめちゃくちゃ伸びて本番は680点でした。

こんな感じになります。なので優先順位の質問の答えとしては、共通テストは後からいくらでも伸びますから今はとにかく二次試験対策に時間をかけてくださいということです。どんな問題も基礎の組み合わせです。基礎練習を積んでください。

それから模試の判定についてですが、いきなり次の模試で判定を覆すのはあまり現実的ではないし、その目標だと目先の点数が気になって地に足がついた勉強が出来なくなる恐れがあります。あなたの目標はあくまで2月の名大合格ですよね?自分は数学の基礎問題、標準問題の載っている教材一冊を何周も何周もして解法を頭に叩き込みました。こういう地道な努力を継続していると自ずと判定は良くなってきます。判定は良くするものではなく、良くなるものです。

どの教科も秋までは基礎を徹底してください。秋になれば学校等で嫌というほど演習できますからね。そうすればそれまで積んできた基礎力があなたの学力を伸ばす起爆剤となって爆発的に伸びるはずです。

ジャンプする時は誰しも一旦はかがみます。あなたは今その段階です。しかしこの時期にしっかりと足に筋肉をつけ、地面を強く踏みしめなければいざ飛ぶ時になって後悔します。E判定上等!目先の判定に振り回されず、実直に実力をつけましょう。最後に笑うのはあなたです。

X1KQ3X8BTqPwDZPuv1oZ
ClOoNoI7yJUam5cWAmIvA5vQsNg2
q1KwiYEBTqPwDZPuQ5In