理科基礎独学かこのままか

ひろし投稿 2022/7/4 11:45

undefined 文系 東京都

京都大学文学部志望

高3の京大志望です。
理科基礎選択について私の学校では理科基礎は物理基礎と化学基礎と生物基礎しか習っておらず一年生の頃に化学基礎は授業は最後の章を残して終わってしまい、生物基礎は一年生の頃に終わり、物理基礎は2年生のうちに終わりました。そこで学校の先生に相談したところ難関大の生徒には物理基礎と化学基礎を選ばしている(物理基礎と化学基礎は点数が取りやすいからとおっしゃってました)そうです。私は今学校で配られたセンサー化学基礎という参考書を解いているのですがなかなか正解できず模試でも20点ぐらいしかとれない状態です。なので独学で地学基礎に変えた(化学系よりも地学系のほうが興味がある。地学基礎を夏休みにやりたい)ほうがいいのかと思っています。なのでこれからの模試でも物理基礎と地学基礎で受けてるのはどうでしょうかという質問です。回答おねがいします。また今僕が使ってる化学基礎の参考書でなくオススメの化学基礎と地学基礎の参考書を教えて下さい。

回答

とも投稿 2022/7/4 13:09

北海道大学法学部

自分は地学基礎と生物基礎で受験しました。

個人的に数理系が本当に苦手な文系生はこの2科目が1番ラクだと考えています。言ってしまえば暗記ゲーですから。ただ、理系の友達の話だと化学基礎、物理基礎は覚えることが少なくてむしろラクだということらしいので(数弱の自分には縁のない感覚ですが笑)、ご自身のタイプに合うものを選ぶといいでしょう。典型的な組み合わせとしては

文系 地学基礎 生物基礎
理系 物理基礎 化学基礎 

ですね。自分の学校はむしろ難関大向けにこれを推奨していましたよ。物理・地学の組み合わせは見たことありませんが、物理は理系寄りの文系生はちょくちょく選択してましたね。

理科基礎の勉強法(物化は分かりません(>人<;))としては、生・地はとにかく教科書を読むことです。地学に関しては今から始めても気合次第では十分間に合うと思います。教科書を読んで、それに準拠したワークを解いて知識を定着させる。これを繰り返してください。「ベストフィット地学基礎」というワークがおすすめです。各項目の冒頭に教科書の内容をまとめたページが2,3ページあり、その後に典型問題→発展問題と続きます。これを何周も何周もした後、秋冬頃からセンター地学基礎の過去問を解きまくってください。段々と典型パターンが見えてきます。文系生の場合、だいたい地学基礎は得点源になる科目です。努力すれば必ず結果に出てきますよ。

eVJd5X8BTqPwDZPu61uV
ClOoNoI7yJUam5cWAmIvA5vQsNg2
QlJmx4EBTqPwDZPuJZ6u