国立二次試験の数学

優愛投稿 2021/12/1 12:45

undefined 文系 東京都

大阪大学人間科学部志望

都立高校に通う高一です。私は英語と国語は得意なのですがほんとに数学が苦手です。私文だから、と思って数学を諦めかけてたのですがたまたま説明会に行き、大阪大学にどうしても合格したいと思うようになってしまいました。今少しずつ数学を頑張っているのですがまるっきり分からない分野もあります。本気で合格するためにはどのような勉強をしていけばいいでしょうか。恥ずかしいことに進研模試の偏差値は数学は49で得点は29点です、、無謀なのはわかってます。でも諦めたくないんです。どうかお助けください。

回答

だいふく投稿 2021/12/8 15:20

一橋大学社会学部

こんにちは!ご質問ありがとうございます!
志望大への熱意と向上心、本当にすごいと思います!
私も数学がとても苦手だったのですが、一橋大学に合格することが出来ました。
私がどうやって勉強したか、少しでも参考になれば幸いです。

まず1、2年生のときは授業の予習とテスト勉強が中心の学習方法を行っていました。当時は理系進学を希望していたこともあり、テスト期間ではなくても1日1時間ほど数学にあてていたと思います。
使っていた教材は「サクシード」です。これは学校指定の教材で、テスト前に宿題として出されていたので、間違えた問題を何回か解いていました。
また赤チャートも持っていましたが、参考書として見る程度でそこまで活用はしていませんでした。大阪大学志望とのことなので、黄か青チャートが適切だと思います。
テストや模試で間違った問題はノートに書き写し、模範解答もまずは写していました。その際解答方法が複数あれば全て記入しました。色々な切り口を知っておくと別の問題でも応用できるので、模試の模範解答は全部読むことをおすすめします!
大切なのは同じ間違いを繰り返さないことです。

もう少し先だとは思いますが、受験生のときの話もしますね。
3年生の夏までは基礎固めが大事だと考えていたので、授業で扱った問題の復習を良くしていました。学校オリジナルの問題集に印をつけて繰り返しやっていたと思います。
また少しずつ過去問にも取り組み始め、1回につき大問1つずつ数学の先生に添削をしてもらっていました。初めは本当にわからなかったのですが何ヶ月もかけたことで冬頃から初見の問題も8割くらい解けるようになりました。過去問は特に何度も何度も解き直しました。

大阪大学は年によって数学の難易度がかなり違っていて、簡単な年はみんな高得点で難しい年はみんな解けないことが多いと聞きます。ですのでまずは基礎的な問題が解けるようになることが、周りに差をつけられないために大切です。入試問題は発想が大切で、ここさえ気づければ解けたのに!ということがよくあります。まだ早いですが勉強を続けて数学の力が少しずつつき始めたら、他大学の過去問に取りくんでもいいと思います。

まだ1年生ですし、時間はたくさんあります。
私は3年の秋までE判定でした!
いつか必ず結果が出るので、焦らずコツコツ積み重ねてみてください。
応援しています!!

447D5F724AEF410589928CEF4753E12E
ljCBFcpppJf9F0E4LonGWk6woq52
QVGzmH0BTqPwDZPudWMI