阪大現役合格

ななな投稿 2023/3/2 21:22

高1 文系 京都府

大阪大学法学部志望

現在高校1年生、阪大法学部志望です

第3回全統模試

英語139/200 63.4

数学 104/200 56.0

国語 133/200 68.6

①高2に向けて春休み中にやっておいた方がいいこと、
これをやっておくと後々楽だよ!みたいなことってなんですか?

②高2の第1回全統模試でどれくらいを目指せばいいですか?

回答

うえてぃー投稿 2023/3/2 23:28

京都大学法学部

こんにちは!

①の春休み中にやっておいた方がいいこととしては、1年生の時に受けた模試の復習、1年生の学習内容の中で苦手な分野の克服、数学と英語に毎日触れること、が挙げられます。

まず、これまで受けた模試、学校の定期試験を振り返って、自分が各教科でどの分野が苦手なのかを書き出してみましょう。
模試であれば、校内平均や全国平均から大きく下回っている分野があればそこがまず早急に克服しなければならない課題です。特に数学と英語の苦手は早いうちに潰しておく必要があります。

その上で、なぜ自分がそこの問題を間違えてしまったのか分析する必要があります。例えば、英語の長文が苦手だ、となった場合に、自分が点が取れなかったのは、読むスピードが遅かったからなのか、単語がわからなかったからなのか、訳したり説明したりするのが上手くできなかったからなのかによって対策が変わってきます。

苦手な分野の分析が終わったら、時間のある春休みのうちに少しでも科目ごとの出来不出来をなくしておきましょう。穴ボコがあいたグラウンドを綺麗に整備するイメージです。得意な科目を伸ばすのも一つの手ですが、まだこの時期は苦手な科目を作らないようにして試験で大失敗をしないことを目標にする方が効果的です。

その上で、春休みは数学と英語を毎日しましょう。数学は学校で配られている問題集があればそれでもいいですし、阪大法学部を目指すのであればフォーカスゴールドを持っておくのも良いかもしれません。

英語は単語は毎日必ずやって、長文も、できればいろいろなジャンルの内容のものをやって、英語長文で問われやすい内容を理解しておくようにしましょう(科学系や社会問題系の内容の英文はなかなか高校生では馴染みがなく読みにくいと思います)。

②の次回の模試でどのような目標を立てればいいかについては、正直なところ、志望大学の判定をみるよりも、高2のこの段階では、自分の勉強法が正しいのかを確認する手段として活用するのがいいかと思います。
例えば、次回の模試の国語は、特に古文の問題に力を入れてやってみよう、と決めて勉強し、模試を受けて古文の分野が現代文や漢文よりもよければ自分の勉強法はこのままでいいんだと知ることができます。逆に悪ければもっといい勉強法を模索することができます。受験まで時間があるからこそ、模試を有効的に活用するのも悪くないと思います。もちろん判定がいいに越したことはないですが(笑)

その上で、質問者さんの第3回全統模試の結果を拝見すると、科目間で10以上の偏差値の開きがありますのでまずはこれをできるだけ小さくできるように心がけましょう。
平均で60-65くらいの偏差値を実現できれば十分だと思います。

新学期が始まるまでの、時間のあるこの1ヶ月の間にしっかり自分の苦手と向き合いましょう!

応援していますよ〜!

56z7dwlFvEOT8ZUGqnhR3yUI5Ex2
A0C2BA4BF42C4F358C1C2396300F6732
rsDp0DZBZ2B2oaydZySw