向いているかどうか

やまさん投稿 2018/11/9 21:02

高3 理系 鹿児島県

京都大学理学部志望

受験生になって全教科、手を抜かずに勉強してました。
でも、理系科目は全般的に自信があったのに、文系科目に時間を割くと理系科目がさがりました。小さい頃から自然とか、物作りが大好きだったのに。自分は科学者に向いてると思ってたのに、何に向いているのかわからなくなってしまいました。一つ言えるのは、僕は天才ではなく努力型だという事。こんな悩みを持った事がある方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

回答

おとーさん投稿 2018/11/10 01:51

京都大学工学部

まず、前提として「何に向いてるか」は案外わかんないものです。
ぼく自身は理科系科目がすごく得意で、ぼくも科学者タイプかなと思っていましたが、大学に入れば実は勉強と研究は全く別のもので研究者タイプではないことがわかったりします。
また、継続的に物事は続けないと力が衰えるのはよくあることです。筋トレもそうですしミュージシャンも一日楽器に触らなければ取り戻すのに2日かかると言われています。
でも、もしあなたが努力型ならそれは素晴らしいことです。理系科目を毎日触れることは大事です。
また、同時に点数が下がってる原因は「解けた問題がとけなくなってる」のではない可能性も十分考えるべきだと思います。
テスト自体が難しくなってるのと、出題範囲が変わってる二点は無視できないです。理系科目の数学のどこが解けないか、それを分析的に知ることがテストの1番の魅力です。模試や定期テストで高い点数や偏差値を取っても大学合格はできません。
逆にいうとテストの点数が悪くても大学合格の可能性は十分あります。
点数に一喜一憂せず、どのジャンルが得意かを知ることが大事です。

56926486F0584F31B084B45C42FC18CD
3333925A40DF43F4B40B9DDF2189A21C
RtRi-WYBTqPwDZPufhHv